【夷隅健康マラソンDNFの巻】2019/12/03

 残念ながらDNF(Do Not Finish)
増田明美杯
 右足の股関節に違和感はあったけど、20キロぐらいなら持つでしょ。
ぐらいの感覚で臨んだけど、8キロ地点でアウツ。
 前日から痛くなりそうな気配があったので痛み止めを飲んだ(痛み止めの注射の方がカッコいいんだけど)が全然効かなかった。
 最初の1キロは4分4秒その後4分15秒→4分20秒→4分30秒と右股関節の違和感が増すにつれて順調にスピードが落ちてくる。
 8キロを過ぎたあたりで『ゴリッ!』って感じで『痛っ!』て言って止まった。
頑張れば走れるというレベルじゃなかったので、迷うことなく断念。
 反対側から自転車でやってきた係の人に伝えて車に乗せてもらいました。
 結構気温が低かったので汗も掻いてないし、草臥れてもいない。
ちょっと、興味があったのがリタイヤした時の心境の変化。
 どってことない。
 それでも、車から降りて着替えているとゴールした人が周りに。
アシックスのカッコいいタイツ履いて、高いランニングシャツとパンツ来ているところだけ見るとリタイヤした人かどうかは分からないけど、目を合わせられなくて引け目を感じる
 電車が来るまで1時間あると言うので・・・ヤケ酒
やけ酒
(お銚子2本と玉ねぎ多めのメンチカツで1550円はgood!)
 翌日、病院でレントゲンを撮ったけど骨には異状なし。
ただし、1か月走ってはイケナイ。
水泳と自転車とか、痛みが出ないのであればOK
来年はカツいや勝つ!
無理 沈黙の裁き 時の剣読みました。

【ちょい乗りとクイズの巻】2019/12/08

 先週DNFに終わったハーフマラソンの後遺症と言いますか、右股関節にまだ痛みが残ります。
大分良くなりましたが暫く走れません。
 そこで、パンクしてた自転車を治したのですが、空気を入れると・・・
ナントと言うことでしょう!
と、言うことで新しいタイヤを買ってきて交換。
 その後試運転で境川を走っての戻り道。
女性ライダー2人が道を探してお困りの様子。
 境川はまたもや工事中で難しい迂回路が設定されています。
そこで、親切なお兄さんが案内してあげようと思ったら、外国の方でした。
訊くと、町田駅に行きたいということでしたので同じ方面なので一緒にゆくことに。
 お話をしながら走るのですが一人の女性は話をしません。
女性が2人話してるのを聞くと、フランス語のようです。
 そこで、アタシも急遽フランス語に切り替えての対応です。
暗くなった頃に町田駅に当着。小田急線で新宿に出て板橋まで輪行するそうです。
 さて、このお話にはウソがアリます。
何処かお分かりでしょうか?
ガール(3回目)を読みました

【町田市民プール、おかしいんじゃないかいの巻】2019/12/10

 土曜日に仕事があったため、月曜日は振替休日。
リニューアルされた町田市民プールに行ってきました。
ジム+プールで時間無制限で520円というリズナボーな価格設定です。
13:30頃着いて、早速共通券を買って着替えてジムに行くと・・・
(J:ジムのおばさん、A:アタシ)
J:「登録カードお持ちですか?」
A:「いいえ」
J:「じゃぁ、始めてですね、初めての方はこちらに記入いただいてカードを作ります」
A:「あぁ、そうなんですか」
J:「はい。それからビギナーズレッスンを受けていただく必要があります」
A:「あぁ、そうですか。わかりました。」
J:「ビギナーズレッスンは、今日は18:30からになります」
A:「まだ、2時前ですけど、それまでどうするんですか」
J:「初めての方はまずビギナーズレッスンを受けていただいて、いろいろなルールや機械の使い方・・・」
A:「で、アタシは18:30までどうすればいいんですか」
J:「最初にビギナーズレッスンを受けていただく必要があります」
A:「じゃぁ、アタシは18:30までこのまま待たないと何もできないのですか?」
J:「・・・・はい」
A:「チョット、おかしいんじゃない?」
J:「・・・・」
A:「まぁ、あなたに言ってもしょうがないでしょうから、とりあえず返金してください」
J:「はい。」
と、いうことで返金してもらってプールで泳いで帰ってきました。
 ここのプールはジャグジーが無い分を相殺してるつもりか水温が高いです。
 それでも、3時間近く泳いでいると身体が冷えてしまった。
その後、喉が痛くなりそうで、風邪をひきそうです。
家に帰ってからすぐに布団に入って少し寝ます。
ご飯を食べてお風呂に入ってもなかなか身体が温まりません。
 いつもより長めにお風呂に入って温まり、イソジンでうがいをして8時に布団に入りました。
翌朝6時半まで10時間ぐらい眠ったら復活しました。
 よく食べて、しっかり眠ると大抵の病気は治ります。

追伸:「朝ドラ:スカーレット」余りのつまらなさに見るの辞めました。
「わろてんか」に次いで2つ目です。再放送の「ゲゲゲの女房」は楽しく拝見させていただいています。

【ETのパロディ・・・の巻】2019/12/15

 コールドムーンの写真を撮って、自転車の写真を合成
インスタグラムに貼ったのに、受けなかった。
 医者から1ヶ月走らないように言われているので、ここぞとばかりにかまけていた。
昨日、試しに12㌔の急歩(㌔9分)はOK
 今日は、先日嫌われた町田市民プールのジム;ビギナーズレッスンに行ってきました。
ここは、ジムに行くと最初と最後に血圧/脈拍/体重を記録しなくてはイケナイ。
オバサンが機械の使い方とか説明してくれるんだけど、イチイイチ自分の年齢を言う・・・
「ここには、何歳台かを書いてください。私は43歳なのでぇ、『40』と書きます」
「エーッ!若いですねぇ」って言って欲しいのかなぁ・・・と思ったので
「エーッ!10代かと思ってましたぁ!」って、言ってやれば良かったかなぁ・・・
なんて、アタシ、嫌なヤツです。
 今日はエアロバイクを1時間
昨日の急歩と今日のエアロバイクで、結構来てます。
1週間怠けただけで、結構弱るんですね。
 未だ、走れないけど戻さないと!

【『ピチピチ』と何かがはじけるような音が!】2019/12/24

 12月1日のハーフマラソンを途棄してからひと月は走らないことにしています。
それでも、ウォーキングは続けて日曜は昼頃22キロ歩きましたが痛みは出ません。(お待たせしました、復活も近いです)
 そのウォーキングの帰路、どこからともなく『ピチピチ』とはじけるような音が聞こえて来るじゃぁありませんか。
 すると、青学陸上部の女子でしょうか?ぴったりしたタイツを履いた綺麗な女性が20人ほど。
坂道でのトレーニングを終えて引き揚げてゆくところのようです。
 これが、偶然とは思えないぐらいの綺麗な女性ばかり。
 もう少し早く来れば練習場面に間に合ったのに!(流石に一緒に走るほど図図しくないです)
『ピチピチ』は、この女性たちから零れ落ちる音だったか・・・
久しぶりにTTの写真を見せてあげます。(使いまわしですが・・・)

【宮古島トライアスロン2020の巻】2019/12/26

 宮古島トライアスロンの抽選に通りました。
宮古島トライアスロンのHPを見ると当選者の名前がはっきりとリストされています。
個人情報とかナーバスな最近にしてはやけに開放的な感じですが、まぁ何と言ってもトライアスロンですからね。
 このページを開くと、アタシの名前がかなり始めの方にリストされています。
早くエントリーしたからなんでしょうね。
一見、番号がランダムに見えますが、よく見るとそれなりにシーケンシャルに並んでいます。
ざっくり数えてみると、(最初の2ページしか見ていませんが)当選率は約40%ですかね。
 それにしても年齢層の高いこと・・・それなりに装備やらなんだらで物入りですから、ある程度資金的に余裕が無いと。
 HPからは宮古島トライアスロンに向けたツアーの案内もあります。
料金は一番安いもので飛行機+宿泊(食事込)で9万円弱からです。
当選発表があってすぐに見に行きましたが、すでに飛行機はキャンセル待ちしかありません。
飛行機も安いものはすでに売り切れ状態です。
 羽田から宮古島への直行便はあまり数が無いらしく、6:40発とあります。
これでは、早すぎて、一番のバスで行ってもギリギリです。何よりホテルと飛行機を別々に取ると飛行機だけで10万円を超えてしまう勢いです。(これにエントリー料金:+45000円)
 この時点で、「辞めるかぁ」という思いが持ち上がります。
しかし、40%の当選率と現在の年齢を考えると、もうチャンスはあまり残されていないことになります。(宮古島トライアスロンは65歳までです)
 まずは、ネットの旅行会社のツアーを探してみましょう。
直行便である必要はないので那覇で乗り換えの往復の飛行機代+宿泊(朝食込)で、約11万円のツアーを押さえました。
 もう、ホテルがどーのとか言ってられるレベルじゃないです。雨露がしのげればいい、と言う感じです。飛行機も乗り継ぎ便では無いので余裕を持って出られます。
 これで、一安心です。
 トライアスロンのエントリー代金は1月末までに払えばよいので未だ余裕があります。
 一番の問題は11月の終わりに痛めた脚の具合です。
12月1日のハーフマラソンを途棄してしまったのですから、これを治さないことにはフルマラソンは走れません。
 約1か月脚を休ませ今は痛みは全くありませんが、1か月間全く走っていない状態です。
 年が明けたら少しずつ走ってみましょう。
1月の終わりの時点で走って痛みがある様であれば、残念ながら無理です。
 現状20キロを歩いても痛みが出るようなことはありません。
果たして脚は治っているのでしょうか・・・
 これからはしっかり柔軟体操をしてから走るようにしましょう。
それからエアロバイクでもなんでも走る以外にも脚を回すようにしないと。
後、4か月。走りたいなぁ・・・
 前回もお知らせしましたが、総統のの防具(2回目)おススメです。
総統はヒトラーのことで、戦時中日本から、剣道の防具が贈られた。
これは事実で後日ドイツから日本に戻していただき、今は日本にあるそうな。
 この防具と共に手記がみつかりそれに基づいてストーリーが始まるのだがこれが読み応え十分。
著者は帚木蓬生と言う人で最近、「閉鎖病棟」の映画化で話題になっている。
でも、この「総統の防具」の方を映画にして欲しかったなぁ。

【もうここのタイヤは買わない】2019/12/28

 何度も「もう買わない!」と言いながらもいくつも使ってしまったのだが、P@n@r@cerはどうにも、相性が悪いのか・・・?
 最初に買った新品2本はサイドウォールが10センチくらい裂けてしまった。それも1週間を開けて前後共に。
 その後買ったチューブラーは100キロも走らないでパンク。
まぁ、これはOEM見たいだけど、運も無いのかよと・・・
 その後貰ったCloserPlusもサイドウォールが裂けて、その後にもう一本もなんだか一か所モッコリとしてきたかと思ったら。パンク。
 予備で採ってあったパセラも同じく一か所モッコリ来たので廃棄。
 そしたら昨日もCloserPlusがモッコリ病。
 先週、別のP@n@r@cerを買ったんだけど、これも信用ならないので辞めにします。
段々減るんじゃなくて、急に1か所『プチュッ』ってチューブが飛び出してきます。
なんなんだこれ?
 と、いうことでcontinentalを2本頼みましたよ。
 wiggleの送料無料は年明けの予定でしたが、割と早くつきました。
コッチの方が履かせやすいです。
 今日はジムへ行って、エアロバイクを2時間。今日は軽めです。
 お勤めも、あと1日。
気の利いたアップデートでびしっと締めたいです。

【トドメの江ノ島】2019/12/29

 最後ぐらいはチューブラーで颯爽と走ろうと思っていたのですが、せっかく新しいタイヤを履いたので試運転がてら(おそらく今年最後の)江ノ島まで。
 コンチネンタルのクリンチャーは始めてなのですが、8.5BARまでしか挙げられないんですね。
25Cだからかも知れないけど結構柔らかい感じです。
 家族から「大掃除しないの?」と、冷たい視線を背中に感じながらも心を鬼にして出走です。
 昨日は久しぶりにジムへ、少しずつ戻していきます。
 図書館も休館なのでまたしても古い本を引っ張り出してきて読みます。
宮本輝さんの「青が散る」これも、何度読んだか分かりませんが久しぶりに楽しんでいます。
 大學生の青春ものですが、良いですねできるものなら自分も戻りたくなります。
(未だ、諦めたわけではないですが・・・)
 【トドメの江ノ島】とか言いながらTAKE-Cさんの強烈な一発に圧倒されてあえなく撃沈。
 明日は最後のお勤めです。

【2度めのトドメの江ノ島】2019/12/31

 「2度めの最後の晩餐」という曲がありましたね。10ccだったかな?
 今朝は6時に出て魚屋さんへその後犬の散歩と買い物をしても10時。
じゃぁ、最後は鉄大根号で江ノ島まで
 行きは思いっきりの向かい風ですが、暖かったです。
帰りはご機嫌追い風でしたが最後15㌔位から向かい風+気温が下がってきて寒いこと寒いこと。
 今年は自転車:約6000㌔、ラン:約2000㌔、スイム:?
今年から自由契約になって勤務体系が変わった影響でしょうか、距離が伸びませんでした。
 良いお年を!