【テーパリング】2024/09/02

 レースの1週間前ぐらいから練習量を徐々に減らすんだそうな。レース直前まで追い込んでレースまでに疲れが抜けないようではダメだから。
 よくレースの会場の周りで前日に自転車やランで走っている人を見るけど、アタシは何もしないでボーッとするだけ。
 この歳になるとなんと言っても回復するのに時間とエネルギーを使う。レース前までに折角エネルギー充電100%にしたのに、ここで使っちまっちゃぁ意味ないじゃない。
 土曜日に51.5kmの一人模擬をやって、昨日は徒歩で16km。今日はノンビリ散歩の予定だったけど、なんだか身体が軽くてゆっくりだけど10㌔走ってしまった。
 少しずつ準備を始めたけど、荷物が色々。こんな多かったかなぁ。5年ぶりなのでたくさん忘れてることがある。

【レース準備】2024/09/04

 久しぶりだけど、結構荷物が多いんだね。
シューズや、勝負ウェアとかは5年ぶりなので今日身につけて走ってみた。
 なんと言うか、やはりイイギヤは走りやすい。今朝2.5㌔走ってみたけど㌔/4分半位で走った。10㌔走るには流石に時間がチト足りないが、 後は確り調整して最後まで元気よく走る。
 VAE2024、16Stgを終えて、ベン・オコーナーの貯金は5秒になった。やっぱりチョット違ったかなって。赤シャツを大分着れたからいい思い出だね。
 残念だったのがワウト・ファンアールトのリタイヤ。単独の落車が原因みたいだけど、本人が一番つらいだろうね。

【今日出発です!】2024/09/07

 VAE2024:18th-Stgを終えてベン・オコーナー5秒差で赤服を保持。
 19th,20thと山岳で21stは個人TT。もうログリッチは事故でも無い限り優勝は確信しているだろね。
 と、思ったら19thStgで1分以上の差を付けてログリッチはマイヨ・ロホ。明日は厳しい山岳だからベン・オコーナーは表彰台も危ういかも。
 なんて、人のこと心配してないで自分のレースに集中しないと!
 と、言うことで本日現地入りで、明日は8時20分頃のスタートです。

【残念なお知らせ;富士トライアスロン2024】2024/09/09

 コロナ明けで、多分5年ぶり位の大会。
年代も60歳代クラスに昇格(?)。これで表彰台の方から近づいて来ただろうと思いきや・・
 散々な結果になってしまった。
 意気揚々と出発したまでは良かった。ホテルから会場までも1㌔程と丁度いい。当日は天気もよく、朝からいい感じで摂るものを取り、出すものは確り出した。
 スイム会場の河口湖に浮かぶ折り返しのフロートもなんだか近く見える。
 スタートは年代順。60歳代はかなり最後の方のスタート。チョット前の方に見たこと有る顔があるなぁと思ったらホリエモンだった。
 試泳をするとそのまま心太式に押し出されるようにスイムがスタートする。
 ところが泳ぎ出して見ると苦しくてしょうがない。375㍍先のフロートがいくら泳いでも近づいてこない。プールで泳いでいる時は調子良かったのだが、ウェットスーツの下に薄っぺらいランニング1枚着ただけでこんなにちがうかってくらい苦しい。
 1200㍍を過ぎたくらいから少し楽になったけど、どれくらい掛けて泳いだんだか(スイムは時計を取らなかった)
 どうにかスイムを終えたけどグッタリ。いつもはバイクまで走っていくんだけどそんな気になれない。
 バイクで走りだすとそれでも案外と追い越す方が多い。バイクで調子を取り戻したかぁと思ったけど平均で時速28㌔しか出ていなかった。
 河口湖を6.5km走ってから西湖(1周10㌔)を3周して、また河口湖のスタート地点に6.5km走って戻る。西湖の周回は30㌔平均で走れているのにそれ以外が遅い。
 それに自分で思っている以上に周囲が早い。明らかに追い越した数の方が多いのに結果を見ると半分にも遥かに届かない。ガッカリと言うかショックだった。
(バイクのトラブルで止まっている人を5、6人を見た。割ときれいな道なんだけどね)
 他の人のゼッケンを見て5000番代は50歳代6000番代は60歳であることが分かる。5000番代は最多で300人以上。6000番代が約100人。
 何人かには抜かれたけど着いていけない。それでもバイクを終えてラックにバイクを戻したがアタシの周りにはバイクは殆ど無い。(バイクも番号ごとに置く場所が決まってる)
 少し気分を良くしてランスタート。走り出して直ぐにバイクで抜かれた6000番代のランナーを追い越す。ちょっといい気分。
 しかし長い。そして暑い。河口湖大橋を渡って公園内をグルッと周りまた河口湖大橋を渡って戻る。このコースを2周。ところがそんな調子で走れたのも始めの5㌔ほどで脚が動かなくなってしまった。もうやだぁ。フラフラしながら給水所でトイレに行って水を貰い、頭から水を2回掛けてもらって少々復活して、どうにかゴール。
「こんなにキツかったかなぁ」
 完走証の木メダルとタオルとカレーを戴く
 ホテルに戻ってからお昼。予定ではもう少しいい処で食事するつもりで調べておいたんだけど、不甲斐ない結果だったので中華系のチェーン店済ます。
 手術後1ヶ月走れず、8月に入ってから約1ヶ月の練習だったけど、果たしてそれが敗因なのか。
 最期まで元気よく走れなかったし、予定のタイムには程遠い。認めたくないけど「経年劣化」の文字が頭をよぎる。
 部屋でビール飲みながら、TV観てたらデヴィ夫人は、「自分で挑戦しよう!って気がなくなるまでは続ける」んだそうです。いいですね。
 アタシもキツイ時は休むようになってしまったし、抜かれても平気になってしまったけど、やめようという気には未だならない。
 来年に向けて飽くなき挑戦は続くのだぁ!
(殆どやけ酒状態↓)
 河口湖は汚くは無いんだろうけど濁っていて水の中の視界はほぼゼロ。ヘッドアップしてフロートを確認しながら泳がなきゃいけないんだけど、苦しくて顔を上げたくない。たまに顔を上げて位置を確認すると、随分と変な方に向かって泳いでしまって、軌道修正するのに一苦労だ。こりゃ、いよいよウェットスーツ治してしっかりヘッドアップしながら真っ直ぐ泳ぐ練習しないとダメだぞ。
 自転車もキチンとスピードトレーニングしないといけない。5年もレースから遠ざかってるとスピード感覚が衰えたのに気づかないんだね。「これでいい」と思ってるスピードが全然足りてないことに気づいていないんだね。
 そしてなにより、ラン。以前は炎天下に江ノ島から帰ってからラン:20キロとかやって、ゲロ吐いたりしてたけど・・・
 そこまではやらないまでも暑い中確りBike:40k+Run:10k走れるように創りなおさないとね。
 富士トライアスロンは今年で3回目の新しい大会だけど、ロケーションが良いため東京からの参加者が多く、1000人を越すエントリー。(完走は900人)この半分にも入れなかったのはショック。年代別で10位以内に入るつもりだったのに遥かに及ばず。
 こんなに悔しい思いをしたレースは無い。
 仕事でうまく行かなくてもなんとも無いけど、レースで思うように走れないとこんなに悔しいかと思うと腹がってしょうがない。
 できるものなら仕事なんか辞めてしまって毎日走っていたい。
 確り走って、美味しいビールと美味い食事でお祝いしたい。まずは来年60歳代10位以内を目指そう!

【江ノ島&プチバトル】2024/09/14

 陽が短くなってきたようで17時には帰るようにしないと。往路は向かい風。
 復路でガリガリ君を食べ終えて出走すると直に3台にパスされた。そのまま引いて頂くが、アタシの前のキャノン(?)がコース変更したタイミングでその前の1台をパス。
 アタシの前はTREK。いい感じで引いて貰ってたんだけどコースアウトしてしまった。
 引いてくれる人が居なくなったと思ったらさっきのキャノン(?)が後ろに・・・
 「アタシが引くのかい?」しょうがないのでチョイ踏む(33k)が、着いてくる。頑張ってもうチョイ踏む(38k)と、蒸発してしまった。
 最近レース前のカーボローディングと称してご飯山盛りで食べてたので恐る恐る乾燥重量測ったら、以外や59.5kg;12.9%。
 ガリガリ君X2本;ハズレ

【いくつかのお知らせがあります】2024/09/16

1.ホイールの話
 ジェネリック号の後ろのホイールから異音がする話を忘れてしまった読者はいないと思うけど、この機会にハブを分解して見ようと思ったわけですよ。
 ペダルを回すとフォンフォンフォン・・・とミレニアムファルコン号みたいな音がします。
 ジェネリック号はNOVATECという怪しい中華モンなんだけど、なんだか上手いこと分解できない
 人間が乗ってペダルを回さないと異音がしないから始末が悪い。
 この辺りまでバラして取り敢えずヤメ。ウーン、奥が深いと言うかメンドクサイ。
2.図書館の話
 家の近くの図書館にはお世話になってるんだけど、少し脚を伸ばしたところの図書館に行ったらなんと近代的で充実してること。
 近隣の図書館はネットでアクセスできてネットの恩恵を存分に利用させてもらっています。家の近くに無い本を予約すると運んできて、メールで連絡してくれます。長生きはするもんですね。いい時代になりました。
3.ジムの話
 バイク+ランの練習は、本当に面倒くさくてバイクを終えて家に帰ってくると、アイス食べたり、エアコンの効いた部屋で涼んだりギター弾いたり・・・こんなトライアスロンの選手いませんよ。バイク降りてからギター弾くのはキカイダーのギターのジローぐらいなもんです。
 ということで心を鬼にして、ジムでエアロバイクとトレッドミルをセットでこなすことにしました。
 今日はバイク:心拍120で1時間+ラン:11km/hで1時間。徐々に上げていきますよ!
4.CDの話
 という事で図書館でCDを借りてきました。
さて、何のCD借りてきたと思います?
 なんと、「寺尾聰:ルビーの指環」ですよ。コレ以外にもいい曲がいっぱい在ります。数十年前の思い出が走馬灯の様に蘇ってきていいもんです。



【江ノ島】2024/09/22

 金曜日に少し飲みすぎてしまい疲れが抜けないまま土曜日は昼過ぎにスタート。
 この日も向かい風。途中お腹が空いて。7&iでオニギリX2を補充。
 今日は、オフィスから撮った写真を2枚見せてあげます。
 何処か解りますか?
 帰ってから、橋本の図書館へ・・・
 此処の処チョンマゲ付いてしまって鈴木英治さんばかり読みまくってますよ。父親が時代物ばかり読んでいたのを思い出し、アタシも歳を取ったのかなぁ・・・
 ガリガリ君2本:ハズレ

【トレンドと言いましょうか?】2024/09/23

1.IT
 隠していたわけでも無いんだけど、アタシは40年来の所謂IT屋なわけですよ。
 流石に此処へ着て性能の劣化は否めないんだけど、併せて感じるところがIT屋の仕事の内容が昔とかなり違ってるんじゃない?
 アタシなんか職人みたいなつもりで仕事してたけど、最近は手順に則って決められたことを効率よくこなす作業が重宝する様です。
 お金の為、背に腹は変えられないのでやってますが、はっきり言って面白くなくて時間を無駄にしているようです。
2.スマートフォン
 今でもIphone8使ってますが、何の問題もないです。と、言ってもメールとLINEとカメラとGoogle関連くらいしか使わないのですが。
 一昨日、バッテリー残量が3%を切ったので手持ちの燃料タンクから充電したが最後、燃料タンクがその後充電できなくなってしまった。昨日、新しいのを買いに行ったんだけど、USBのインターフェースがType-Cばかりで、取り残された感がヒシヒシ。でも、容量小さめのバッテリーにしたら、随分と薄べったくてコンパクトになったのでその方が嬉しくて、時代遅れ感など吹っ飛んでしまった。
3.読書灯
 先日、河口湖の東横インに泊まった時ベッドに読書灯があって重宝したので買ってきました。
 コレ、滅法便利です。なんでもっと早く導入しなかったんだろ。
4.後1年
 歳をとると色々と面倒くさくなって来るのを実感するこの頃。
 自転車で峠を攻めなきゃなぁ、プールへ行って泳がなきゃなぁ、と思いつつメンドクサイ。
 後一年経つと、プールの利用料は460→150円、ジムは400→200円。なんだかコレくらい安くなると嬉しくて頑張れそうな気がする。
 もしかすると、ツマラナイ仕事から開放されて好きなことしていればいい身分になれば活力が蘇って来るかも知れない。
5.ジム
 と、言うわけで3連休最後はジムへ。
バイク:心拍数を120にセットして1.5h。ラン:時速11kmで5km+12kmで5km
 シンドイです。ジムはエアコンが効いているけど、これを炎天下でこなせないと勝てません。
 帰りは、涼しくて汗をかいた身体には寒いぐらいです。
 このまま雪が降ればいいのに!

【最近のガッカリと鷺舞橋と】2024/09/28

 TV大好きなんだけど、最近は面白いTVドラマが無いです。
・ブラックペアン2;奇をてらってギャンブル取り込んだり、フランス語使ったりしたけどなんか、空振りしてない?手術の画とかいいのに残念!
・虎に翼;始めの方は良かったけど後半はヨレヨレ。ただイタズラに薄ーく引き伸ばしてそのまま終わった。
・南くんが恋人;小さくなるのはいいと思う。けど、最後はハッピーエンドにして欲しかった。悲しくて残念。見るんじゃなかった。
・海のはじまり;ちゃんと、納得できる終わり方決めてから作品化して欲しいね。
 ぼんやり終わるものが多くて、最後まで観てガッカリするケースが目立つ。最近はそういうもので、アタシが時代に着いて行けてないだけなのかね。
 そして、なんと言っても・・・石破新総理。
 誰がなってもそれ程代わり映えしないだろうけど、アタシの中では「総理大臣はTOEIC900は最低必要条件」(900超えても喋れない人いくらも見てますが総理のwikiにTOEICの点の載せるとか!)石破さんのTOEICの点は知らんけど、Utubeとか見ると英語デキそうにない。(高市さんは喋ってた)公式の場で通訳を通すのはアリ。でもG7で各国首脳が雑談してるのに、それに入っていけないで蚊帳の外にいるのが日本の首相です。みたいな画を見るのが残念でならない。
 15時過ぎに出発して鷺舞橋まで;50㌔。帰りは17:30。気温に関係なく陽が短くなります。17時までには帰るようにしないと。
 使った後のライトの充電も忘れずに。