【石垣島トライアスロン2025】2024/11/05

 去年、電話で訊いたらエントリースタート12:00から1時間で満員とか。。。
 会社の昼休みに入るや直ぐにエントリー。
会社のPCは業務以外は基本使ってはいけないのだが、そんなこと言ってられない。
 案外すんなり取れた。帰宅してから見たら満員。人気の有る大会だね。
 前回の富士トライアスロンは散々な結果だった。今回は納得できるレースをすること。そうすれば結果は自ずと着いてくる?!。
 11/4はジムへ。バイク:1.5h+ラン:10㌔
問題はバイクが60分しか走れない。
 それからランも12㌔/hから徐々に上げて13㌔/hで10㌔走れるように迄持っていこう。
時間はある!
 話し変わって・・・
 英検(2級ね)受けてみようかなぁ・・・ってこの頃考える。
 受けたのは今から40年以上も前(合格)。
 最近はだいぶ内容も変わってしまった。
 過去問を見た限りなんとかなりそうだけど、前半85分の集中力が持つか・・・

【ヤキン】2024/11/08

 まさか、此処へ来て夜勤をやらされるとは・・・時間はPM:20:30〜AM:8:30。
 朝はいつも通りに目が覚めたけど、週末からの疲れか布団から出たのは8時。
 家を出るのは18:30なので、先ずは江ノ島まで。
 拡大すると分かるけど、水平線辺りに見える島は大島かしらね。
 12:30に帰って昼食を摂ってから17:30頃まで昼寝。
 随分気持ちよく寝た気がしたけど翌:明け方になって眠くなってきた。
 家に帰ったのが10:00で、その日はもちろんお休み。昼食後ウツラウツラしたけど。
 未だ電池は残ってる。
 2日間で12時間労働ってのは案外いいかも知れない。「労働」って言っても半分以上は本読んでるだけだし。
 思ってた程、悪いもんじゃないかも知れない。でも12時間は永い・・・

【ヤビトゥ峠】2024/11/10

 「雨はなんとかなりそうだな」という判断で出発。
 珍しく宮ヶ瀬ダムが放水中だったので急いでカメラを出したのだが3秒遅れで間に合わなかった。この頃からポツリポツリ・・・「酷くなったら引き返しましょ」と決めて前進。
 丹沢方面は雲が立ち込めてるぞ!
 宮ケ瀬から上は雨。降ってる感はそれ程でも無くて雨雲の中を走ってる感じ。路面もメガネもかなりのお湿り。
 気温が低い分、やけに調子がよくてグイグイ登れる感じ。ヤビトゥ峠は雨+誰も居ない
今日↑前回↓:未だ紅葉って感じはない
 ウンブレ着てゆっくり降るけど、指が冷えて感覚がない。汗を掻いた身体も下りで冷え切っている。此処でパンクしたら絶対泣くだろうなと想いながら無事に宮ケ瀬下の7&iでカップラーメンを補給。
 家にラインしてお風呂を沸かしておいてもらう。
 帰宅後、冷えた身体を湯船に入れると・・
『ジュッ!』って音がしました。

【江ノ島】2024/11/11

 流石に此処までやると、ウソがバレるな。
昨日の日付と残高はホンモノ。
 今日は半年に一度の検査で異常なし。この検査もあと1年ぐらいで終わりかしらね。
 折角休んだので、赤い自転車で江ノ島まで
 明日は1回目の忘年会

【来年参加予定の大会】2024/11/16

 9月の富士河口湖トライアスロンは散々な結果だった。
 でも、それを受けて「ナニクソッ!」という思いが募って、来年は石垣と富士の2回に出ることにした。
 それから、フジヒル。こっちはあの有名な自転車の富士山ヒルクライムね。
 去年出て、「1万円払うなら、何処かで美味いものでも食べたほうがイイ!」とか言って今年は出なかった。
 でも、イザ1万円払って美味いもの食べるってこと無いし、それより・なにより一度大会に出て刺激をもらうと、またやりたくなる。
 人類が何百年経っても、いくら悲しい思いをしても戦争をヤメないのと同じなのか、それと通じるところがあってか、やっぱり競うことが好きなのかしらね。
 それから、シロサトTT(200km)も挑戦してみようかしら。
 どうにも気に入らなくてシューズを白にペイントしてやった。↑before↓after
 今日は家族とお買い物で、明日は出勤。
朝10㌔程走ったけど自転車には乗れてないです。

【ギターとか江ノ島とか】2024/11/24

 アタシの(数少ない)スキー仲間の一人(同い年)がここへきて「ギター弾いてみようかな?」と相談してきた。「指先を使うのはボケ防止になると聞いたので一向にうまくならないけどこれからも続けます」と応えたら、やる気になったようです。
 彼はマイケル・シェンカーがお気に入りとかで"Lipstick traces"が弾けるようになりたいとか。
 ちょっと聴いてみたけど早くないので練習にはいいかもしれないね。
 いくつかマイケル・シェンカーの曲を教えてもらって聴いたけど、なんか刺さらない。
娘が買ってきたティラミス↑とケーキ↓
 昨日は奥様のお誕生日なので色々リクエストに応えてバトラーのように奉仕。
 殆ど庭師:バカボンのパパ状態です。
 今日は開放されて午前中は江ノ島。午後はジムに行ってバイクとランでヘロヘロ・・・
 明日は在宅勤務だからと無理したけど、チェックしたら出勤だった・・・マズ!

【備忘録:ubuntu USBスピーカー】2024/11/26

 これは備忘録だから、皆は見ないように。
 少し前にUSBスピーカーを990円で買った。これでイヤフォンからケーブル引かなくてUSBだけで音が出せる。
 ところが、付属のボリュームが効かない。PCからの操作だと効くのに。
 これは、某のコマンドが効いているのだからそのコマンドをこのボリュームに割り当ててやればいい。ハズ。
 先ずは・・・
 LANG=C pactl list sinks| grep Name
Name: alsa_output.usb-MosArt_MosArt_USB_Audio_Device-00.analog-stereo
Name: alsa_output.pci-0000_00_1b.0.analog-stereo
と、やってディバイスの名前をゲッ
次にこの名前を指定して・・
pactl set-sink-mute alsa_output.usb-MosArt_MosArt_USB_Audio_Device-00.analog-stereo toggle
と、するとミュートのON/OFFが効く
更に
pactl set-sink-volume alsa_output.usb-MosArt_MosArt_USB_Audio_Device-00.analog-stereo +1%
pactl set-sink-volume alsa_output.usb-MosArt_MosArt_USB_Audio_Device-00.analog-stereo -1%
で、ボリュームが調節できるのが確認できた。
あとは、Setup Hot  Keysを起動して
x86AudioRaiseVolume
x86AudioLoweVolume
x86AudioMute
に先のコマンドを割り当ててやれば良い
以上