【江ノ島〜RUN:10km】 ― 2025/04/06
【今シーズンスキーに使ったお金は・・・】 ― 2025/03/20
今シーズンは全部で13日滑って、約30万円強!ドッヒャー!結構節約したんだけどね。
実は一昨年から、スキー部に入っててそのメンバーと一緒に滑ったのね。その時、聞いたんだけと、彼らシーズンに40日から滑るんだって。
ところがですよ!一日に滑る数がアタシの半分以下ですよ。別のメンバーとも一緒に滑ったんだけど、12時にプログラムが終わるとサッサと帰っちゃうのね!
「なんで滑べらないの?」
踏まえて。。。
スキー部主催のバッチテストがあって、そのビデオを観たんだけどね、1級持ってる人が1級の受験者と一緒にすべってるじゃない。「なんで?」と思って見たら、1級の前走なんだってー。悪いけど、どう控え目に見てもお手本には程遠いわぁ!
更にですよ!「アリャリャ」という滑りに71点つけちゃってるじゃない。アタシだったらオオマケで、69点ですよ。
バッチテストのジャッジはC級検定員の資格を持ってれば出来るのね。その資格持ってる人が何人か居るんだけど、なんか全てにおいてレベル低ーって感じ。
もっとたくさん滑って上手くならないと、「社内検定は緩い」って言われちゃうぞ。
かくなる上は、アタシが検定員になって、バッサバッサと斬り捨ててやるー!って思ってC級検定員になる条件調べたのね、そしたら、準指以上が要るんだって。
「コリャ駄目だわ」ボーゲン嫌いだからなぁ。
スキーシーズンが終わって今度はトライアスロン。こっちも負けじと物入りだわ!
【富士見パノラマリゾート】 ― 2025/03/16
最後に残った2枚のリフト券を消化しないと!
3月14日(金)は暑くて雪もシャバシャバ。山頂まで上がったけど此処もシャバシャバ。
左の膝はまだ完全じゃないのでコブには入らないように!
と、思いながらチョット様子を観に行くと、アルパインにはイイ感じのコブが・・・
少しだけという事で途中までコブってしまった。いい感じで滑れたけど、やはり膝に来る感じは否めない。大人の判断で途中でコースアウト。
山頂も山麓も雪質は同じようなものなので、下に降ります。途中シーダーにもコブがあります。ここも様子見ておきましょ・・・って、少し滑っちゃった。
その後1時までセンターゲレンデを繰り返し滑ってお昼。
ここのイマイチのカツカレー(1450円)も今シーズンはこれで食べ納め。
この日は4時まで日が出て暑い中を滑って終了。明日も滑る。
荷物をまとめて預かって貰おうと思ったけど預かってくれない。仕方ないので重い荷物を背負って茅野のホテルに向かいます。
富士見には駅チカのホテルが無いので茅野のホテルを取りました。茅野までなら電車賃も安いし
なんか、チョット変な感じ
お金を使わないようにコンビニのオニギリとカップラーメンで夕食を済ませます。
翌朝は電車で富士見に向かいます。
茅野はこの辺りでは大きめの町なんだけど昨夜はコンビニを探して小一時間ほど歩いてしまった。
昨日とは打って変わっての曇天。且つ気温も低い。ガリガリのアイスだったら嫌だなぁと思ったけど昨日湿った雪よりは滑りやすい。今日は(おそらく)今シーズン最後なのでくれぐれも怪我をしないように。
昨日は昼食後にまた山頂まで上がってコブってしまった。
今シーズン最後なので怪我を覚悟でコブに突っ込みたいところだけど、来月の石垣島トライアスロンがあるので、心を鬼にして上には上がらないように。今日はセンターゲレンデだけを滑ります。
12時半頃に煮干しラーメン(1050円)美味しいです。
午後になったら、雪。リフトの下は一面芝生だったけど、みるみる雪化粧。
なんか、嬉しい。
センターゲレンデで、数年前にレッスンしてもらった女性のインストラクターを発見。
彼女、今年の技術選に出場してるんです。
タイミングを合わせて同じリフトに乗せてもらって、しばしご歓談。
で、来シーズンここでインストラクターのアルバイト応募しようと思っていると伝えると、「ぜひ来てください!」と言われた。
インストラクターが不足しているそうです。
観ていると、アタシの方が上手いだろ!っていうインストラクターもチラホラ。
4時過ぎまで滑って終了
沿線の火災事故で電車が遅れている。18時の特急を買ったけどキャンセルして16時半発の遅れている特急に乗って帰艦。
怪我なくてよかった。
今シーズンは怪我に引きずられた。これからは太腿の筋肉を確り付けて膝を確り保護する身体を創らないとね。
【江ノ島と技術選2025】 ― 2025/03/09
【技術選2025とか・・・】 ― 2025/03/09
技術選が始まりました。
2連覇してる女子:渡邉渚さんが、出ていない。怪我しちゃったかな?と思って調べたらアルペンでWCを狙うんだって!
俄然、応援しちゃうよね!
菅平から久しぶりに荷物が家に帰ってきた。スキーのソールを掃除したら真っ黒!
リムーバーでキレイにしてからホットワックス掛けましたよ。
今週は富士見。今シーズンはこれが最後・・・かなぁ?
ところで・・・
SLのパンチガード付きのストック。グリップが割れてるでしょ。
これね、ポールに『バチンッ!』て当たった時に割れてしまったのね。
このストックを短くした時に、テキトーにやったのがいけなかったのね。
キャップが抜けないようにポールにあった「切れ込み」を無視してグリップ突っ込んだままにしたら、ポールに当たった衝撃でパンチガードがずれてしまったのよ。
このズレが結構深刻で、微妙にバランス崩してカタハン(片足通過反則 )転倒が2回連続。この時はグリップが回転しないようにネジを確り締めたら、その後は良かったんだけど、あとで気付いたら。グリップ割れてるじゃない。
最後は嬉しいお知らせ。
昨日は久しぶりにジムに行ってバイク1時間のあと、ランを少々。
1月の終わりに痛めた膝は未だ完全ではないけど、大分イイ感じなので、トレッドミルで少し走ってみた。時速8㌔で10分程度だけど、大丈夫だったので、これから少しずつ上げて行きますよ。
【アルペン合宿】 ― 2025/03/02
先ずは昭和なお部屋から・・・
昨夜は21時頃にバスで到着。他の人たちは三々五々夜中に車で到着。
朝はこんな感じです。米で膨らませます。
菅平パインピーク。ポール練習のメッカです。リフト券(シニア):4900円+ポール券:1500円と、高め。
午前中はGS。(アタシも含めて)初心者が居るので緩めのセッティングだそうな。
カツカレー:1300円と安めで盛りがイイ!
GSは始めてだったけど、楽しい。
ただしポールにぶつかると結構痛い。「パッド入ってないとねぇ!」SLのレガースより上半身のプロテクターの方が必要じゃない?
16時過ぎに終了して宿へ。お風呂に浸かって夕食。結構食べごたえあります。
翌朝は6時前から朝食。
レッスンは7時からなので6時半頃に出発。
色んなチームが時間割でバーンを借りて練習する。混んでいたので早朝の枠に。
今日はデュアルSLレース。2チームに別れて同時にスタートして、ゴールすると、次の人がスタートします。
去年はポールに引っ掛けて転倒し悔しいを思いをしたけど、今回はイイ感じ。
アタシのチームは1本目は勝ったけど2本めで負けて、3本目の決勝へ!
アタシは3番目のスタートで少し差を広げたけど4番目の人が差を詰められてしまった。それを挽回しようとしたのか5番目の人がポールを引っ掛けて転倒。
トリは国体の選手で、大分詰めたんだけど0.X秒届かず。いい勝負でした!
8時過ぎにSLはおしまい。10時からGSのレッスン。なんか斜度がキツそうだけど、結構楽しめました。こっちもレースやれればいいのに。そんなこんなで、午前中に2種目終えて今回の合宿の全プログラム終了
今日はコスプレイベント。コスプレで滑るとリフト券が割引になるそうです。
ロングヘアにミニスカート・・・前から見ると只のオッサンばかりで。
それでいて、案外スキーが上手い!
今日はカツ丼:1300円。
スキー部の人は皆、レッスンが終わったら帰ってしまったので、後は一人で滑る。
15時のバスに乗って新幹線。どちらも満員で座れない。
家で見たら、ポールにアタックしたところが酷いことに。。。
この合宿はこれを最後にします。まぁ、色々思うところがありまして(ブツブツ・・・)
【久々でござる】 ― 2025/02/24
【ウェットスーツの試運転】 ― 2025/02/23
どうにもキツくてしょうがなかったウェットスーツを直してもらった。
両脇を広げてもらったのだが、左右で20㌢位広げたんじゃない?
昨日はプールで試運転。
弱冠、水が入る傾向はあるけど気にならない。呼吸は問題なくできるようになって2時間ほど気持ちよく泳げた。
このウエットスーツ2018年に1万円以下で買ってるのね。今回は修理に12000円(before tax)かかったけど、この感じなら後5年は使えそうだわ。それまで、今の体型を維持しないとね。
右側のヤツはロングジョンのウエットスーツの脚の部分を切断したヤツ。
これが、脚のサポーターとして実にいい具合なんだわ。
コイツが1月にスキーでグキッ!た左膝をいい感じでサポートしてくれて。今シーズンはあと4日滑る予定なんだけど、これで行けるんじゃないかしら?って気になってきた。
タダ問題はそのあとは四月の石垣。今の感じじゃぁ10㌔走れない。ダメそうだったらもったいないけどキャンセルだね。
【スキー:グリーンピア・津南に行ってきたぞ】 ― 2025/02/16
始めていくスキー場は新潟県津南。越後湯沢まで新幹線で、そこからバスで1時間の豪雪地帯。
前回、富士見で痛めた左膝の状態が完全では無いので攻めずにソーッと滑ります。
ゲレンデはリフト3本と小規模ですが1泊で滑るには申し分ないです。
朝は少々早くて東京駅に7:10集合。津南についたのが10時。
今回はツアー代金が30300円(新幹線・宿泊・朝夕2食)リフトはシニア2日券:4000円です。
昼食は塩ラーメン:900円ちょっと塩っぱい。
みんな舞妓とか大きなスキー場に流れるのか、滅法空いてる。
左側のリフトが止まりそうなぐらい遅い。
遅いリフトを乗り継いだ先のコースが快適
普通に滑っている分には膝は大丈夫だけど、バランスを崩して矯正しようとすると左膝を痛めそうな気がする。
不安から左脚をかばうと右の山脚に乗ってしまいおかしな癖が着かないといいけど。
逆に確り前圧を掛けて谷脚に乗っていればチャント滑れる。
これを上手く利用して脚を痛めないように滑れば正しい滑りが身に付く・・・か!?
今の膝では不安なので今シーズンはプライズ挑戦は断念。只管、低い姿勢と前圧を一瞬たりとも抜かない癖を浸透させよう!
さて、温泉で温まった後は夕食:バイキングです。十分お腹いっぱい戴きました。
まぁ、値段も違いますが食事は北海道のほうが全然、良いですね!
朝食:バイキングで朝からお腹一杯です。
天気予報は2日とも午後から雨だったけど、いい天気です。
朝食を確り取ったのでお腹が空きません。
コーヒーとケーキで繋いで昼食は抜きます。
段々、調子が出てきて、ショートターンもこなせるようになりました。膝の方も大丈夫のようです。コブに入って見たかったですが心を鬼にして見送ります。
無事終了です。荷物はそのまま菅平に送ります。
温泉に浸かってからバスで越後湯沢に向かいます。
越後湯沢の駅は満員です。
何処のお店もなかなか入れません。辛うじて見つけた中華で大チャーハン。量は十分ですが、味は普通です。
19:40の新幹線で帰宅。
ツアー料金は安いと思ったけど、結構物入りです。
今シーズンは菅平の後、富士見を2回予定してます。
一体いくら使うんでしょ!
【ストックのグリップを簡単に抜く方法】 ― 2025/02/11
SL用のポールなんだけど、5㌢程長いので斬りたいわけですよ。でもCRCとかやってもグリップが抜けなくて・・・
今日は簡単に抜く方法を教えてあげます。
①先ずはグリップを温めます。少し熱いぐらいでいいです
②温まって油断してるグリップとポールの間に爪楊枝を4方向からカナヅチで叩き込んで大きめの隙間を作ります。
③隙間にCRCを吹き込んで、暫くしたらグリップをバイスで軽く挟んでやります。
④グリップが暖かい状態で、ポールに傷が着かないようにして、プライヤーでポールを回転させましょう。
ポールは引っ張っても抜けませんが、割と簡単に回ってくれます
⑤ポールが回ってしまえば多分、手でも引き抜けます。
⑥パイプカッターで切断です。
このピンクの部分の凹みが曲者で、ネジ止めの白いキャップが抜けません。
⑦抜けどめの凹みは鉄ノコで切り抜いてキャップを抜きました。
⑧キャップに、抜けどめの凹みは細工しないで、そのままグリップをねじ込んでオシマイです。
こうして、なにか完成すると、また、スキーが楽しみになります。
今週末は新潟県は津南というスキー場に始めていきます。
楽しみですね!
最近のコメント