【やってしまったゾ!】2025/03/24

 「富士河口湖トライアスロン2025」の先行エントリーが始まった。レースは9月7日で、6日の日に東横インを取るつもりだったのだがモタモタしてる間に満床になってしまった。仕方がないので宿泊セットなるパックを取ったのだが・・・
 宿泊セットと言っても別に割引になるわけでも何でも無くて、宿とは別にエントリー代を払わなくてはいけない。
 少々遠いが、安めの民宿に毛が生えたような宿を確保。
 ところがこのサイトがヤタラ分かりにくい。エントリー代金を払うサイトには、エントリーの履歴のリンクがあって、アタシはすでに34665円払ったことになっている。
 エントリー代金には2通りあって。。。
1.競技団体会員:28700円
2.非競技団体会員:34665円
 アタシは石垣に出るので、「競技団体会員」のはずだが、34665円が既に「決済済み」となっている。
 これは、一体どういうことだ!そもそも、未だエントリー代金は払って無いはずだぞ!
 宿泊代を払う時のクレジットカード番号情報から勝手に引き落としたのか?
 流石にイラッ!ときて、サイトのリンクからメールで文句を言ってやった。
 『こんにちは、
先程、宿泊セットの申込みを行った優太郎左衛門でございます。
 エントリー代金について質問があります。
申込みを行った後に以下の内容のメールを受信しました。
<mail>
■ Mt.富士トライアスロン大会エントリーのご案内================================
大会へのエントリーは、下記ローソンDo sportsのURLよりお願いします。
【宿泊付き】個人(競技団体会員)
https://xxxxx
※上記エントリーアドレスは、本宿泊エントリー申込者以外への提供は禁止します。
※宿泊を申し込まない第三者のエントリーが確認された場合、
 そのエントリーは無効となります。
※エントリーには通常料金28,700円と手数料が必要です。
</mail>
 通常料金28700円とありますが、自分のエントリー記録には34665円が「決済済み」とあります。これは宿泊費とエントリー代を含んだ金額でしょうか。
 私は未だエントリーを行っていないにも関わらず34665円が「決済済み」と、表示される理由をご説明ください。』
 月曜日にアタシのメールを見た女性から電話が掛かってきた。
 その女性は恐る恐る「引き落としは宿代の8500円のみでエントリー代金は引き落としていません」。且つ、34665円は非競技団体会員の料金が決済済みになっているが、これについてはエントリーフォームのサイトから問い合わせてもらう必要があるとのこと。
 電話では極めて紳士的応対していたのだが女性は腰が引けている感じ。
 というわけで、更に苛ついてきたアタシはエントリーフォームのサイトから怒りの問い合わせメールを送ってやった。
 これが月曜日の午前中。ところが午後3時を過ぎてもメールも来なければ電話も掛かってこない。
(今頃メール見ながら、「どうしよう?かなり怒ってるぞ!」なんて話あってるんじゃないか?)
 チョット待てよ・・・・
 アタシはもう一度、エントリー代金を払うサイトからエントリー履歴を確認してみた。
 確かに34665円「決済済み」と有るのだが、決済の日付が2024年3月。
 去年のエントリーの時の記録じゃないの!「アリャーやっちまったなぁ・・・」
 直ぐに追っかけメールで「ワリーワリー!去年の記録見てたよ!^_^;ハハハ」と平謝り。
 いやぁ、かっこ悪かった。
 直ぐにメールの返事が来て、「4月20日までにエントリー代払ってね」だって。

【魂を注入するゾ!】2025/03/23

 昨日は朝6㌔のラン。レースまで半月だと言うのに未だまだ本調子ではないな。
 その後、左膝の具合を診てもらいに医者へ。
 医者が言うには、左膝はあまりいい状態では無いそうな。
 アタシぐらいの年齢の人には歩くのは勧めるが、走ることは勧めないんだそうな。走るとどうしても膝の軟骨をすり減らすことになるんだそうです。ただし走ることのメリットとしては、心肺機能の強化と脳の活性化だそうです。
 そうは言っても、走るのは宿命みたいなもんだから簡単にはヤメられませんよ。
 レースの前々日にステロイドを注射してもらって臨むようですかね。
 その後はリハビリの予定。
 その後は家族で高幡不動に参拝して88箇所のプチ巡礼。帰ってから買い物に行って、みかんの樹の剪定。
 そして今日は石垣に向けてTT号に魂注入です。
 去年の9月:富士河口湖の大会以来久しぶりに組み上げて試運転。Di2のバッテリーはそのままだけど未だ生きてました。少し試運転したけど特に問題ないのでこのまま行けそうですね。
 その後はミカンの剪定の続きをやってからのプール。1時間位泳いだけどエネルギーが枯渇してしまってギブアップ。
 此処の処、細々と忙しい・・・ヤレヤレ

【今シーズンスキーに使ったお金は・・・】2025/03/20

 今シーズンは全部で13日滑って、約30万円強!ドッヒャー!結構節約したんだけどね。
 実は一昨年から、スキー部に入っててそのメンバーと一緒に滑ったのね。その時、聞いたんだけと、彼らシーズンに40日から滑るんだって。
 ところがですよ!一日に滑る数がアタシの半分以下ですよ。別のメンバーとも一緒に滑ったんだけど、12時にプログラムが終わるとサッサと帰っちゃうのね!
「なんで滑べらないの?」
 踏まえて。。。
 スキー部主催のバッチテストがあって、そのビデオを観たんだけどね、1級持ってる人が1級の受験者と一緒にすべってるじゃない。「なんで?」と思って見たら、1級の前走なんだってー。悪いけど、どう控え目に見てもお手本には程遠いわぁ!
 更にですよ!「アリャリャ」という滑りに71点つけちゃってるじゃない。アタシだったらオオマケで、69点ですよ。
 バッチテストのジャッジはC級検定員の資格を持ってれば出来るのね。その資格持ってる人が何人か居るんだけど、なんか全てにおいてレベル低ーって感じ。
 もっとたくさん滑って上手くならないと、「社内検定は緩い」って言われちゃうぞ。
 かくなる上は、アタシが検定員になって、バッサバッサと斬り捨ててやるー!って思ってC級検定員になる条件調べたのね、そしたら、準指以上が要るんだって。
「コリャ駄目だわ」ボーゲン嫌いだからなぁ。
 スキーシーズンが終わって今度はトライアスロン。こっちも負けじと物入りだわ!


【富士見パノラマリゾート】2025/03/16

 最後に残った2枚のリフト券を消化しないと!
 3月14日(金)は暑くて雪もシャバシャバ。山頂まで上がったけど此処もシャバシャバ。
 左の膝はまだ完全じゃないのでコブには入らないように!
 と、思いながらチョット様子を観に行くと、アルパインにはイイ感じのコブが・・・
 少しだけという事で途中までコブってしまった。いい感じで滑れたけど、やはり膝に来る感じは否めない。大人の判断で途中でコースアウト。
 山頂も山麓も雪質は同じようなものなので、下に降ります。途中シーダーにもコブがあります。ここも様子見ておきましょ・・・って、少し滑っちゃった。
 その後1時までセンターゲレンデを繰り返し滑ってお昼。
 ここのイマイチのカツカレー(1450円)も今シーズンはこれで食べ納め。
 この日は4時まで日が出て暑い中を滑って終了。明日も滑る。
 荷物をまとめて預かって貰おうと思ったけど預かってくれない。仕方ないので重い荷物を背負って茅野のホテルに向かいます。
 富士見には駅チカのホテルが無いので茅野のホテルを取りました。茅野までなら電車賃も安いし
 なんか、チョット変な感じ
 お金を使わないようにコンビニのオニギリとカップラーメンで夕食を済ませます。
 翌朝は電車で富士見に向かいます。
 茅野はこの辺りでは大きめの町なんだけど昨夜はコンビニを探して小一時間ほど歩いてしまった。
 昨日とは打って変わっての曇天。且つ気温も低い。ガリガリのアイスだったら嫌だなぁと思ったけど昨日湿った雪よりは滑りやすい。今日は(おそらく)今シーズン最後なのでくれぐれも怪我をしないように。
 昨日は昼食後にまた山頂まで上がってコブってしまった。
 今シーズン最後なので怪我を覚悟でコブに突っ込みたいところだけど、来月の石垣島トライアスロンがあるので、心を鬼にして上には上がらないように。今日はセンターゲレンデだけを滑ります。
 12時半頃に煮干しラーメン(1050円)美味しいです。
 午後になったら、雪。リフトの下は一面芝生だったけど、みるみる雪化粧。
 なんか、嬉しい。
 センターゲレンデで、数年前にレッスンしてもらった女性のインストラクターを発見。
 彼女、今年の技術選に出場してるんです。
 タイミングを合わせて同じリフトに乗せてもらって、しばしご歓談。
 で、来シーズンここでインストラクターのアルバイト応募しようと思っていると伝えると、「ぜひ来てください!」と言われた。
 インストラクターが不足しているそうです。
 観ていると、アタシの方が上手いだろ!っていうインストラクターもチラホラ。
 4時過ぎまで滑って終了
 沿線の火災事故で電車が遅れている。18時の特急を買ったけどキャンセルして16時半発の遅れている特急に乗って帰艦。
 怪我なくてよかった。
 今シーズンは怪我に引きずられた。これからは太腿の筋肉を確り付けて膝を確り保護する身体を創らないとね。

【江ノ島と技術選2025】2025/03/09

 12時に出て江ノ島へ。
 思ったより寒くなかったので宮ケ瀬行ってみたらどうだったかね?
 なんて思ったけど昨日の雪で多分ヤビツまでは行けなかったかも!
 それはそれでいい絵になったかも知れないけど・・・
 今年の技術選。男子は武田さん、女子は弥永さん。技術選も若い世代の進出がめざましくて、嘗てのチャンピオンたちもfinalに進めず、若い世代に座を譲る傾向が見えますね。
 それでも果敢に挑戦する人と、「未だやれるでしょうに!」と思う人が引退してしまったり・・・人それぞれ思う所は有るでしょうが、アタシは身体が動かなくなるまでしがみついて常に上を目指す人に倣うね。
 また週末が終わってしまった・・・

【技術選2025とか・・・】2025/03/09

 技術選が始まりました。
2連覇してる女子:渡邉渚さんが、出ていない。怪我しちゃったかな?と思って調べたらアルペンでWCを狙うんだって!
 俄然、応援しちゃうよね!
 菅平から久しぶりに荷物が家に帰ってきた。スキーのソールを掃除したら真っ黒!
 リムーバーでキレイにしてからホットワックス掛けましたよ。
 今週は富士見。今シーズンはこれが最後・・・かなぁ?
 ところで・・・
 SLのパンチガード付きのストック。グリップが割れてるでしょ。
 これね、ポールに『バチンッ!』て当たった時に割れてしまったのね。
 このストックを短くした時に、テキトーにやったのがいけなかったのね。
 キャップが抜けないようにポールにあった「切れ込み」を無視してグリップ突っ込んだままにしたら、ポールに当たった衝撃でパンチガードがずれてしまったのよ。
 このズレが結構深刻で、微妙にバランス崩してカタハン(片足通過反則 )転倒が2回連続。この時はグリップが回転しないようにネジを確り締めたら、その後は良かったんだけど、あとで気付いたら。グリップ割れてるじゃない。
 最後は嬉しいお知らせ。
 昨日は久しぶりにジムに行ってバイク1時間のあと、ランを少々。
 1月の終わりに痛めた膝は未だ完全ではないけど、大分イイ感じなので、トレッドミルで少し走ってみた。時速8㌔で10分程度だけど、大丈夫だったので、これから少しずつ上げて行きますよ。

【アルペン合宿】2025/03/02

 先ずは昭和なお部屋から・・・
 昨夜は21時頃にバスで到着。他の人たちは三々五々夜中に車で到着。
 朝はこんな感じです。米で膨らませます。
 菅平パインピーク。ポール練習のメッカです。リフト券(シニア):4900円+ポール券:1500円と、高め。
 午前中はGS。(アタシも含めて)初心者が居るので緩めのセッティングだそうな。
 カツカレー:1300円と安めで盛りがイイ!
 GSは始めてだったけど、楽しい。
 ただしポールにぶつかると結構痛い。「パッド入ってないとねぇ!」SLのレガースより上半身のプロテクターの方が必要じゃない?
 16時過ぎに終了して宿へ。お風呂に浸かって夕食。結構食べごたえあります。
 翌朝は6時前から朝食。
 レッスンは7時からなので6時半頃に出発。
 色んなチームが時間割でバーンを借りて練習する。混んでいたので早朝の枠に。
 今日はデュアルSLレース。2チームに別れて同時にスタートして、ゴールすると、次の人がスタートします。
 去年はポールに引っ掛けて転倒し悔しいを思いをしたけど、今回はイイ感じ。
 アタシのチームは1本目は勝ったけど2本めで負けて、3本目の決勝へ!
 アタシは3番目のスタートで少し差を広げたけど4番目の人が差を詰められてしまった。それを挽回しようとしたのか5番目の人がポールを引っ掛けて転倒。
 トリは国体の選手で、大分詰めたんだけど0.X秒届かず。いい勝負でした!
 8時過ぎにSLはおしまい。10時からGSのレッスン。なんか斜度がキツそうだけど、結構楽しめました。こっちもレースやれればいいのに。そんなこんなで、午前中に2種目終えて今回の合宿の全プログラム終了
 今日はコスプレイベント。コスプレで滑るとリフト券が割引になるそうです。
 ロングヘアにミニスカート・・・前から見ると只のオッサンばかりで。
 それでいて、案外スキーが上手い!
 今日はカツ丼:1300円。
 スキー部の人は皆、レッスンが終わったら帰ってしまったので、後は一人で滑る。
 15時のバスに乗って新幹線。どちらも満員で座れない。
 家で見たら、ポールにアタックしたところが酷いことに。。。
 この合宿はこれを最後にします。まぁ、色々思うところがありまして(ブツブツ・・・)

【久々でござる】2025/02/24

 寒空をかき分けて久しぶりの江ノ島
 往路、変わったヘルメット被った人がアタシの左側の狭い処をすり抜けるように追い越して行った。何もこんな狭い処通らなくてもいいのに!と思ったら、只の禿頭だった。
 禿頭は暫く行くとノンビリと走っていたのでパス。
 行きは追い風で気持ちよく走れたけど復路はアゲインスト、しかも寒い!
 空腹も手伝って、帰ってきて食事したら、グッタリ。
 明日は出勤だけど、最近疲れが翌々日に出るようになったので明日は大丈夫。
 週末は菅平でポールレッスンです。

【ウェットスーツの試運転】2025/02/23

 どうにもキツくてしょうがなかったウェットスーツを直してもらった。
 両脇を広げてもらったのだが、左右で20㌢位広げたんじゃない?
 昨日はプールで試運転。
 弱冠、水が入る傾向はあるけど気にならない。呼吸は問題なくできるようになって2時間ほど気持ちよく泳げた。
 このウエットスーツ2018年に1万円以下で買ってるのね。今回は修理に12000円(before tax)かかったけど、この感じなら後5年は使えそうだわ。それまで、今の体型を維持しないとね。
 右側のヤツはロングジョンのウエットスーツの脚の部分を切断したヤツ。
 これが、脚のサポーターとして実にいい具合なんだわ。
 コイツが1月にスキーでグキッ!た左膝をいい感じでサポートしてくれて。今シーズンはあと4日滑る予定なんだけど、これで行けるんじゃないかしら?って気になってきた。
 タダ問題はそのあとは四月の石垣。今の感じじゃぁ10㌔走れない。ダメそうだったらもったいないけどキャンセルだね。

【果物、数えてやる!】2025/02/23

 bear fruitっていう熟語があって「実を結ぶ」って意味なのね。
 fruitは果物なんだけど、これって単数・複数が同型だからa lot of fruitで、fruitsにはならないんですよ。
 これとは別にfruitsって言う単語もあって、「青果」じゃなくて「成果」っていう意味だそうな。
 だから、bear fruitsかと思いきやbear fruitだそうで、なんだかなぁ・・・
( google翻訳によれば「青果」は、Fruits and vegetablesだが、deeplはfruit and vegetables
 面白いのはvegetable:野菜は単数・複数があるのに果物にはない。
誰かがUtubeで・・・
A:「なんでやねん?」
B:「野菜は数えられるけど、果物は数えられないからだ!」
A:「果物数えてやるから、もってこい!」
 他にも単数・複数同型の単語は色々あって、fish,sheep,deer,aircraft ...
 ほとんどWhy English people?状態
  Googleとdeeplが違う結果だすんだから、果たして英語人はどこまで理解しているんだか?
 アタシの感覚では結構いい加減なんだと思うぞ。である以前に、どうでもイイ。