【チンガード付けました】2025/02/01

 少々お高かったけど買いましたよ。
チンガード付きヘルメット。
 アタシのウェアの色にも似て気に入ったので買ってしまった。
 普段はチンガード外して使います。この鮮やかな色合いがいいじゃないですか!
 コレを買ったら、ポール合宿行くしか無いでしょ。
 エントリー締切が2月7日なので、もう少し(膝の)様子見ます。
 パンチガード、チンガードは揃った。あとはレガース。
これが何故か高いしかも中国に無い。
 作るか・・・・


【Alpen:SL三種の神器とサザエさん】2025/02/04

<パンチガード付きストック>
 これは前にも見せてあげたよね。本当はもっとデカイのがイイんだけど、そういう出物が出るまで待ちましょう。
<チンガード付きヘルメット>
 これも前回見せてあげました。
 このチンガードはポールをまたいでしまった時、跳ね返ったポールが顎に当たるのを助けてくれるそうです。前回、これで何度か助けられました。
 これはSLで使ってGSの時は外すんだそうです。GSはスピードが早いので転倒した時、首が回らず首の骨が折れるといけないからだそうです。
怖いですねぇ。ゲレンデで取り外しできるように工具持参です。
<レガース>
 これは膝当てです。未だポールを脚で倒せる域には達して居ませんが、今回はめざしますよぉ!
 これ、15000円位するんですが、ヤフオクで3700円で買いました。
<サザエさん>
 サザエさんを観なくなって久しいんだけど、日曜日に観てみた。
 と言ってもサザエさんが観たいわけじゃなくてCMどうしてるんだろ?
「早くCM始まらないかなぁ・・・」
 ACジャパンと番宣だけなんですね。
 もっと変わった画が見れるかと思ったけどそうでもなかった。
<ワックス>
 今まで使っていたのがコレ↓2022年11月に100㌘2000円位で買ってるのね。
 まぁ、ほぼ3年強で使い切ったのでヨシとしましょう。
 今回買ったのはコレ↓。多分10年ぐらい前に一度使ったことがあって、よく滑った記憶がある。30㌘で1650円といいお値段だけど、どうなんでしょね。チョイ楽しみです。
 今シーズンはスキーに掛かったお金を全部記録して表計算ソフトで集計してる。
 でも、怖くてトータルを出してない。
 トータル見たらスキー行けなくなりそうで。皆も金額、気になりますかぁ?

【土曜日は盛り沢山だったゾ】2025/02/08

 金曜日は朝7時過ぎから夜の9時過ぎまで仕事。楽しければイイのだが、Excelと格闘。
 これ、向いてないです。コンピュータ屋も最近Excelばかり。
 今朝は8時半に出て整形外科へ。
先日のスキーで痛めた膝にテーピングの巻き方を聞きに行ったのだが、ペタンと貼るだけ。こんなんで効くのかぁ?
 通常、靭帯を痛めた場合2〜3週間で回復し、完全に元の状態に戻るのに1.5ヶ月かかるそうです。フーン・・・
 その後はお買い物。今日は店舗受け取りにしておいたスノーシューズを受け取ってきましたよ。
 ワークマン:2900円!ワークマンもユニクロに負けじとスグレモノが多いです。
 それから、石油を買いに行って、久しぶりに洗車。寒くて先送りにしてたけど随分と汚れてたわ。
 更に門扉の修理(治らなかった)。KUREの凍結浸透ルブとか言うスプレー買ったんだけど、全然ダメ。
 更に図書館に行って、本とCDを借りてきた。レッド・ツェッペリンの「天国への階段」のリードを練習中なので借りてきたけど、他の曲って、ウーン・・・入ってこないなぁって感じー
 夕食のポトフを仕込む。うーん、何度やっても思うような味にならない。チャント調べてもう一度挑戦しよう!
 夕食の後は、レガースの修理。
 これは、ヤフオクで、ストラップが大分傷んでいたのを承知で買ったモノを修理:お裁縫。コレが結構大変で終わったのが10時前。
 未だ膝が調子よくないので、自転車やランニングはできない。運動しないと、大分色んなことができるのね。
 明日は久しぶりに泳ぎに行こうかしら・・

【久々のプールとマッチ棒クイズ】2025/02/09

 昨日の記事を読んで、「どうせプールに行かないでしょ!」と思ってた、アナタ。
「チッ・チッ・チッ」行ってきましたよ。
 暫く泳いでなかったので「四十肩」になってはいけないと思って1.5時間ほど泳いで来ましたよ。最後はお腹が空いてギブアップ
 帰宅後、少々腹ごしらえをしてからこれまた久しぶりに自転車。と言っても10㌔程ですが。
 町田の東急ハンズに行ってきました。
109ではマッチ棒クイズやってたので、皆にもやってもらいます。
 以下、2問。それぞれマッチ棒1本動かして式を成立させましょう。
 アタシは見事正解して・・・
を、もらいました!
 週末は直ぐに終わってしまうなぁ・・・

【ストックのグリップを簡単に抜く方法】2025/02/11

 SL用のポールなんだけど、5㌢程長いので斬りたいわけですよ。でもCRCとかやってもグリップが抜けなくて・・・
 今日は簡単に抜く方法を教えてあげます。
①先ずはグリップを温めます。少し熱いぐらいでいいです
②温まって油断してるグリップとポールの間に爪楊枝を4方向からカナヅチで叩き込んで大きめの隙間を作ります。
③隙間にCRCを吹き込んで、暫くしたらグリップをバイスで軽く挟んでやります。
④グリップが暖かい状態で、ポールに傷が着かないようにして、プライヤーでポールを回転させましょう。
 ポールは引っ張っても抜けませんが、割と簡単に回ってくれます
⑤ポールが回ってしまえば多分、手でも引き抜けます。
⑥パイプカッターで切断です。
 このピンクの部分の凹みが曲者で、ネジ止めの白いキャップが抜けません。
⑦抜けどめの凹みは鉄ノコで切り抜いてキャップを抜きました。
⑧キャップに、抜けどめの凹みは細工しないで、そのままグリップをねじ込んでオシマイです。
 こうして、なにか完成すると、また、スキーが楽しみになります。
 今週末は新潟県は津南というスキー場に始めていきます。
 楽しみですね!

【スキー:グリーンピア・津南に行ってきたぞ】2025/02/16

 始めていくスキー場は新潟県津南。越後湯沢まで新幹線で、そこからバスで1時間の豪雪地帯。
 前回、富士見で痛めた左膝の状態が完全では無いので攻めずにソーッと滑ります。
 ゲレンデはリフト3本と小規模ですが1泊で滑るには申し分ないです。
 朝は少々早くて東京駅に7:10集合。津南についたのが10時。
 今回はツアー代金が30300円(新幹線・宿泊・朝夕2食)リフトはシニア2日券:4000円です。
 昼食は塩ラーメン:900円ちょっと塩っぱい。
 みんな舞妓とか大きなスキー場に流れるのか、滅法空いてる。
 左側のリフトが止まりそうなぐらい遅い。
 遅いリフトを乗り継いだ先のコースが快適
 普通に滑っている分には膝は大丈夫だけど、バランスを崩して矯正しようとすると左膝を痛めそうな気がする。
 不安から左脚をかばうと右の山脚に乗ってしまいおかしな癖が着かないといいけど。
 逆に確り前圧を掛けて谷脚に乗っていればチャント滑れる。
 これを上手く利用して脚を痛めないように滑れば正しい滑りが身に付く・・・か!?
 今の膝では不安なので今シーズンはプライズ挑戦は断念。只管、低い姿勢と前圧を一瞬たりとも抜かない癖を浸透させよう!
 さて、温泉で温まった後は夕食:バイキングです。十分お腹いっぱい戴きました。
 まぁ、値段も違いますが食事は北海道のほうが全然、良いですね!
 朝食:バイキングで朝からお腹一杯です。
 天気予報は2日とも午後から雨だったけど、いい天気です。
 朝食を確り取ったのでお腹が空きません。
コーヒーとケーキで繋いで昼食は抜きます。
 段々、調子が出てきて、ショートターンもこなせるようになりました。膝の方も大丈夫のようです。コブに入って見たかったですが心を鬼にして見送ります。
 無事終了です。荷物はそのまま菅平に送ります。
 温泉に浸かってからバスで越後湯沢に向かいます。
 越後湯沢の駅は満員です。
 何処のお店もなかなか入れません。辛うじて見つけた中華で大チャーハン。量は十分ですが、味は普通です。
 19:40の新幹線で帰宅。
 ツアー料金は安いと思ったけど、結構物入りです。
 今シーズンは菅平の後、富士見を2回予定してます。
 一体いくら使うんでしょ!

【FD交換なのだ】2025/02/16

 チョット温めだったので久しぶりにチューブラーに空気を入れて走り出した。が・・・20キロほど走ったところでいきなりフロントがインナーに、しかもアウターに上がらない。
 シートチューブを抑えてるネジが緩んでFDがズリズリ落ちてきてしまったのね。
 取り敢えずボルトを締め直したがなんか調子悪いので、インナー縛りで走り出す。
 が、そもそもここのネジが緩むことが普通じゃない。という事で引き返して点検。
 なんとシートチューブに締め込むクランプがゴッソリ欠けてしまっているじゃぁあーりませんか。
 Simplexはデルリンという樹脂系の素材で出来てるんだけど、そこが経年、脆くなってたのね。まぁ、しょうがない。
 Simplexのパーツを探すのも面倒だしここで投資する気も無いので、サイクリーで中古のFDを買ってきた。
 古い105で616円
 ただ、これに交換して「ハイ、オシマイ!」
としないところが、そこいらの地球人とは違うところですよ。
 「ジャーン!」
 なんか、前より調子いいんですけど!

【果物、数えてやる!】2025/02/23

 bear fruitっていう熟語があって「実を結ぶ」って意味なのね。
 fruitは果物なんだけど、これって単数・複数が同型だからa lot of fruitで、fruitsにはならないんですよ。
 これとは別にfruitsって言う単語もあって、「青果」じゃなくて「成果」っていう意味だそうな。
 だから、bear fruitsかと思いきやbear fruitだそうで、なんだかなぁ・・・
( google翻訳によれば「青果」は、Fruits and vegetablesだが、deeplはfruit and vegetables
 面白いのはvegetable:野菜は単数・複数があるのに果物にはない。
誰かがUtubeで・・・
A:「なんでやねん?」
B:「野菜は数えられるけど、果物は数えられないからだ!」
A:「果物数えてやるから、もってこい!」
 他にも単数・複数同型の単語は色々あって、fish,sheep,deer,aircraft ...
 ほとんどWhy English people?状態
  Googleとdeeplが違う結果だすんだから、果たして英語人はどこまで理解しているんだか?
 アタシの感覚では結構いい加減なんだと思うぞ。である以前に、どうでもイイ。

【ウェットスーツの試運転】2025/02/23

 どうにもキツくてしょうがなかったウェットスーツを直してもらった。
 両脇を広げてもらったのだが、左右で20㌢位広げたんじゃない?
 昨日はプールで試運転。
 弱冠、水が入る傾向はあるけど気にならない。呼吸は問題なくできるようになって2時間ほど気持ちよく泳げた。
 このウエットスーツ2018年に1万円以下で買ってるのね。今回は修理に12000円(before tax)かかったけど、この感じなら後5年は使えそうだわ。それまで、今の体型を維持しないとね。
 右側のヤツはロングジョンのウエットスーツの脚の部分を切断したヤツ。
 これが、脚のサポーターとして実にいい具合なんだわ。
 コイツが1月にスキーでグキッ!た左膝をいい感じでサポートしてくれて。今シーズンはあと4日滑る予定なんだけど、これで行けるんじゃないかしら?って気になってきた。
 タダ問題はそのあとは四月の石垣。今の感じじゃぁ10㌔走れない。ダメそうだったらもったいないけどキャンセルだね。

【久々でござる】2025/02/24

 寒空をかき分けて久しぶりの江ノ島
 往路、変わったヘルメット被った人がアタシの左側の狭い処をすり抜けるように追い越して行った。何もこんな狭い処通らなくてもいいのに!と思ったら、只の禿頭だった。
 禿頭は暫く行くとノンビリと走っていたのでパス。
 行きは追い風で気持ちよく走れたけど復路はアゲインスト、しかも寒い!
 空腹も手伝って、帰ってきて食事したら、グッタリ。
 明日は出勤だけど、最近疲れが翌々日に出るようになったので明日は大丈夫。
 週末は菅平でポールレッスンです。