【自転車再開です】2024/08/04

 自転車の前に・・・「8日目のセミ」っていう(つまらない)小説&映画があったけど、これは「1日目のセミ」ね。ランニングの途中で見つけたのでパシャリ。この後、陽が当たって羽が乾くと飛べるようになります。
 其の前に烏とかに見つから無いように!
 さて、オシリの方は徐々に調子が出てきて、昨日お医者に行ったら、「大分いいですね」で、自転車乗っても良いですって!
 未だ、少し傷が残っているので、要通院で、少し痛みが残っています。
 と、言うことで1ヶ月ぶりに30㌔ほど転がして来ました。
 サドルの位置やハンドル周りの微調整が必要ですが、先ずはヤワになってしまって「オシリ」を「ケツ」に育ててやらないといけません。
 オリンピックでは、エヴェノプールが個人TTに継いで男子ロードでも圧巻の金メダル。
 ポガチャル見えないなぁと思ったら、出走しなかったみたいです。
 結果、アタシが代わりに走った感じかしら(ナンチャッテ!)
 出走取り消しの理由は「疲労」だとか・・・そりゃそうだろね、JDI,TDFで優勝してるんだもの。果たしてブエルタ狙えるか?


【TT】2024/08/04

 久しぶりにウェットスーツに袖を通しに泳ぎに行くつもりだったけど、予定をぶっ潰されてしまい、家で犬と留守番。
 仕方ないので、ロードの整備と9月のレースに向けてジェネリックTT号の準備
 ケースから出してホイールとハンドルを付けただけで、未だ魂は注入してません。
 今回は車で行けるので自転車の梱包とか必要ないので楽です。
 夕方からラン:10㌔と言っても走ったのは6.8㌔徐々に伸ばして9月の大会には間に合わせます。
 コロナ開け+痔の術後なので、攻めないようにするつもりですが・・・かといって、ユルユルは嫌だしなぁ。
 後、1ヶ月、キチンとそれなりに調整して臨みましょう。

【新たなる旅立ち】2024/08/10

 土曜日は病院。「もういいですね」という事で痔の治療は終了。ほぼ90%位復活ですので、これからジワジワ攻めます。
 昨日はジェネリック号の試運転。後ろのホイールから異音がするけど原因不明。
 午後からプールで、5年ぶりにウェットスーツ着たけど、こんなにキツかったかなぁ。
 夕方からラン:5㌔。暑さと練習不足が祟ってキツイキツイ。
 あと半月で確り造って行かないと!
 話し変わって、マルチディスプレイ。職場はPCのモニターだけなので、自前で調達。
 Type-Cのケーブル1本で給電と映像信号が賄える。荷物は少々増えるけど目が悪いのでこれは譲れない。

【キツイぞ、試走TT50㌔】2024/08/12

 今日はこれまた久しぶりのハイドレーションのテスト
 バッグから生えてるチューブを加えて給水するシステム。コレだとライディングの姿勢のまま給水できる。コレを背負って炎天下50㌔の試走。
 いやぁ、キツかった。帰りだけでガリガリ君3本(全部ハズレ)。帰ってから走るつもりだったけど、無理だった。
 多分、ガソリンが足りなかったんだろうね。帰ってから、昼寝したらお腹ペコペコで目が覚めた。
 来週もう一回挑戦ですね。

【江ノ島】2024/08/15

 午前中少し走って、午後は久しぶりに江ノ島。
 炎天下、ペットボトル3本とガリガリ君3本(全部ハズレ)。
 オシリは大丈夫だけどしんどかった。体力がオチたのか気温が高かったせいなのかよくわからないけど、大会まで少しずつ上げて行きましょね。

【秘密のバーテープの巻】2024/08/16

 前回試走した時、バーテープが劣化して粉状になっていたのね。そりゃぁ何年も巻きっぱじゃ、そうなるわな。
 と、言うことで巻き直しです。
実はこのバーテープ、テニスラケットのグリップテープなのね。
 以前、有る自転車屋サンに教えてもらったんだけど、薄くて手に馴染んで凄くイイとかで、競輪の選手が使っているとか(ホントかなぁ)。
 2つ買って半分に切って使います。
最近の自転車のバーテープは厚くてキリタンポみたいになってしまうので、もっぱらコチラを採用。
 シットリと手に馴染みますが、すぐ汚れそうだし、長さがチョイ短いかも。

【前向きに攻めるぞ】2024/08/17

 今日を含めて本番までに週末を走れるのはあと3回。
 前回はヨレヨレ50㌔。今回は40㌔を走ってからのランの予定だったのだが・・・
 40㌔手前で、ベローンってシューズの裏が剥がれてしまった。
 普通は新調するところだけど、先ずは治せるか・・・
 帰ってから10㌔のランに挑戦スべく出発したのだが、走ったのは3㌔位。あとはヨレヨレと歩いてからの・・・プシュッ!
 先週より進化したと前向きに捕らえて、あと2週で、Bike:40km+Run:10km走れるように仕上げなくては・・・

【レースナンバーホルダーを作るぞ】2024/08/19

 レースナンバーのシールはフレームに貼ることになってるんだけどかっこ悪いので自作しますよ。
 材料はクリアホルダーと半田ごてとハサミ
 クリアホルダーの左と下の綴じてある部分を利用してレースナンバーのサイズに合わせる。サイズが分からないので縦:9㌢X横:12㌢
 下の綴じてある部分を12㌢残してカットしてから両側に折り曲げておっぴろげます。
 折り曲げた線に沿って半田ごてでポツポツと綴じていきます。大体5ミリ間隔で両面からポツポツやります。
 綴じた所をピラーに併せて、おっぴろげた両面をシートピラーに片方ずつ巻きつけます。片方は5㌢位でカットしてピラーにセロテープで固定して、反対側はその上から巻くようにしてやはりセロテープで貼り付けます。
「よくわからない?」
「あーそうですか」
 ジェネリック号はピラーがほぼ垂直なのでこれでいいけどシートアングルの角度に併せて半田ごてで綴る時角度を調整するといいかもね。
 昨日はウェットスーツを着てプール。1500ほど続けて泳いで着ましたが、大丈夫いけそうです。
今朝は9㌔のラン、ちょっとシンドイです。本番はもう少し気温が低いことを期待しましょ。

【SH-RC502】2024/08/21

 これは、自転車のシューズの型番ですよ。
よもや、お忘れの方は居ないと思うけどアタシの自転車用のシューズが壊れてしまったのね。
 まぁ、15年も使えば十分でしょう!
これは、トライアスロン用のヤツで、新品だった頃は・・・
 こんなだったのよ。
アタシも同じだけ傷んでいると思うと、気持ち悪いワァ!
 今回はどう考えても奮発する理由が見当たらなかったので、ケチって・・・
 16000円(白が良かったなぁ)
トライアスロン用じゃないと履いたり脱いだりが結構面倒なのね。
 レースの本番で壊れなかったのでラッキーということで、クヨクヨしません。
 ブエルタ2024。すでにStage4thでログリッチがトップ。ポガチャル、エヴェネプール、ヴィンゲゴーも居なくてチョイ寂しい。

【江ノ島】2024/08/24

 泳ぎに行くか迷ったんだけど、新調したシューズの具合を見るということで江ノ島まで。
 まぁ、何ということも無いのだが、自転車用のシューズは上級者用の方がソールが硬いのかなぁって感じ。
 以前のTR51に較べるとフニャフニャです。かと言って踏んでいて困る程のことはなさそう。色も自転車に合ってて、案外いい感じです。
 只TR51が2万円しないで買えるので、コッチも買っとくかぁ?なんて・・・
 今日泳がなかったしわ寄せが明日に回ってしまった。swim:1.5k+bike:40k+run:10k明日できるのかぁ?
 VAE2024 ログリッチを抜いてベン・オコーナーが赤ジャージー。2位のログリッチに4分+差。
 この人ホンモノかどうか、未だ判断できかねます。