【朝輪;40㌔+時代劇の話】 ― 2018/05/01
なんだか、昨日、一昨日と自転車乗ったり泳いだりしたためか草臥れてしまって力が入りません。
GW間でお休みの方も多いのか、朝から自転車をよく見かけました。
さて、真面目な読者はご存知だと思いますが、ここの処、時代小説をよく読みます。
現在、上田秀人の奥右筆シリーズ(全12巻)の2回目も、余すとろこあと1冊。
この中で、関心した内容に忍者の素性があります。
飛んだり跳ねたり手裏剣投げたりもそうなんですが、最近学んだ面白い処を紹介しておきましょ。
1.存在を消す:自転車に乗っていても、何となく「後ろに誰か着いてるな」なんて、気になることがありますが、忍者は、真後ろに居ながら、全くその気配を感じさせないことができるそうです。
2.殺気:同じく向かい合っていても、殺気をモウモウと出していることもあれば、敵でありながらそうでないこともあるそうです
3.天井裏で:時代劇でも忍者が天井裏に潜む場面をよく観ますが、優秀な忍者は2,3日は飲まず食わずで天井裏で不眠不休で見張ることができるそうです
4.とは言え:例えば、殿様にお仕えする忍者(通常くノ一になるのでしょうが)だと、3日も天井裏に潜んでいる忍者は匂いでその存在を嗅ぎつけてしまうそうです。飲まず食わずといえども3日も居ると体臭は隠し切れないとか・・・
5.毒をもって毒を制す:忍者の武器の一つに毒があります。毒を使って敵を殺すこともそうですが、小さい時から少しずつ毒を服用し、少しぐらいの毒ではヤラれない身体を作るそうです。それでも、そういう忍者は寿命が長くないとか
6.放下の術:これは割と有名で変装のこと。子供や町人、百姓に化けたり、女性に化けて一夜を過ごしてもバレないとか・・
7.番外編;忍者とは違いますが、「ステカマリ」というのがいます。これは、島津藩の所謂、兵隊で関ヶ原の合戦で徳川から逃げる島津の兵を守るために、捨て身で徳川に向って行く恐ろしい兵隊だそうです。
一種の自爆テロ的な資質で腕を失くそうが、斬られようが動けなくなるまで立ち向かってゆくんだそうです。
この他、くノ一の話とかは非常に興味深いです。
機会があれば、またいつか。。
今日はここまで。
【GWを攻める−その1−】 ― 2018/05/05
GWは霞ヶ浦。
ホントは、一周してから近くのホテルに泊まって『プシュッ!』ってやるつもりだったんだけど、天気が悪そうなのでホテルはキャンセル。
「どーしよーかー」と言いながら車を転がしながら雨雲レーダーを見ながら・・・
9時過ぎには雨が上がることなったので結局、潮来まで・・・
ところが、出発して、いくらも走らない内にパンク
今回はチューブラー1本しか持ってない。
ヤメるには早すぎるのでタイヤを替えてそのまま走りだすけど、どうにもパンクが『タイガー・ホース』になってしまう。
霞ヶ浦の片耳をカットして土浦に向かい、ここで新しいチューブラーをゲッツ
予備のチューブラーを持つと、なんだか、もうパンクする気なんかしなくなります。
お昼です。
これ↓、マズそうでしょ。『9点』です(100点中ね)。
丼に店の名前なんか刷り込むもんだから、正体バレちゃうじゃないの
この日はすごい風。
始めのうちは、こがなくても進むくらいの勢い。
反対側に渡っても、横風はまぁ強いけど、時折正面から少し嫌がらせ風が吹く程度でまぁ、どうにか走れます。
霞ヶ浦は昔、海軍だがの養成所が会ったとかで、ゼロ戦や、回天のレプリカが置いてあります。
ゼロ戦も、辛い歴史を引きずりますが、回天はいけません。
なんだか、かんだで95㌔程走って、スタート地点に戻ります。
今回は、「白帆の湯」というのが近くにあって、700円で温泉に入れます。
汗にまみれた身体を綺麗に洗い流すと、さっぱりして元気が復活します。
このあと、御宿まで車で帰らないと行けないので風呂あがりの『プシュッ!』と、行けないところが残念です。
雨と、泥はねで、自転車ドロドロ「です。
明日に続きますよ。
【GWを攻める−その2−】 ― 2018/05/06
昨日は御宿に19:30ごろ到着
翌日、犬吠埼に行ったんだけど、御宿~犬吠埼を往復すると200㌔になっちゃう。
途中まで、車で行って、「海の駅」に車を停めて、そこから犬吠埼に向かいます。
この日も風がツオイ。
それでも、往路は背中を押してもらって進みます。
犬吠埼の手前には強烈な噴きっ晒しの直線+アップダウンがあります。
景色はまぁ、いいんだけど登り坂で正面から強風が吹きつけると、泣きたくなります。
復路はそんな感じなモンで、食事を終えてから時計をみたら、1時間で10㌔しか進んでいない。
なんだか、昨日の疲れを引きずってる感じー
以前来たことがある、店で昼食↑。
前回は確かカツ丼食べたと思うのだが、メニューに無い。
何でもGW用メニューだそうです・・・トンカツ定食1100円で、ほぼ満腹です。
この日も「太陽の里」で、風呂に入ってから車で御宿へ・・・で、『プシュッ!』
九十九里自転車道を走ったら、強い風に舞い上げられた細かい砂がまとわりついてしまって、更に昨日の雨上がりの汚れと一緒になってジャリジャリのドロドロ。
自転車を掃除してから、新しいチューブラータイヤに交換するついでに振れ取り。
チェーンも綺麗になったんだけど、クロモリのチェーンが大分伸びてる。
フロントがトップに乗らない。
チェーンを一コマ詰めたらスンナリ乗るようになったから、これで暫く凌ぐかね。
GWは自転車で200㌔+夕方から気合をこめてRUN;15㌔
vacation is about to over...OMG!
オシマイ
【朝輪:40㌔+鯉のぼり撤収!】 ― 2018/05/07
GW開け、今週は家から仕事です。
従って、朝から自転車なんぞに乗って、それからお勤めです。
今日は、洗って綺麗になったチェーンをみんなに見せてあげようと思って、こんな感じ↓で写真取ってみました。
この自転車ホントはもっと赤いんだけど、アタシのスマフォで撮ると、なんだかオレンジ色になてしまう。
QS-1が戻ってきたので、これからは、チャントした絵が撮れるようになります。
従って、朝から自転車なんぞに乗って、それからお勤めです。
今日は、洗って綺麗になったチェーンをみんなに見せてあげようと思って、こんな感じ↓で写真取ってみました。
この自転車ホントはもっと赤いんだけど、アタシのスマフォで撮ると、なんだかオレンジ色になてしまう。
QS-1が戻ってきたので、これからは、チャントした絵が撮れるようになります。
こちらの自転車もジャリジャリのドロドロを洗い流して、チェーンも綺麗になりました。
リヤも久しぶりに新品のチューブラーに履き替えましたが、同じVittoriaのSTRADAでも色が違います。
以前の飴色のヤツの方が良かったなぁ。
リヤも久しぶりに新品のチューブラーに履き替えましたが、同じVittoriaのSTRADAでも色が違います。
以前の飴色のヤツの方が良かったなぁ。
今回パンクしてしまったリアのタイヤだけど、これにもシッカリ「邪道汁」が入ってました。
穴も小さかったので、塞がっても良かったんだけど塞がらなかった。
もしかすると、空気圧が低かったことと、路面が濡れていたのが良くなかったのかしら・・・
も一つ、心残りなのが、パンクしたチューブラーをお店で処分してもらっちゃったこと。
中身を開けて観たかった。
Vittoriaの一番安いRallyはContinenntalやPanaの一番安いヤツと同じで、簡単に針が通ってしまう。
ところがパンクしなかったContinentalのチョイ高いヤツは、固めのシートが入っていて簡単には針を通さない。VittoriaのRallyよりチョイ高いSTRADAの中身は果たしてどおだったんでしょね。
穴も小さかったので、塞がっても良かったんだけど塞がらなかった。
もしかすると、空気圧が低かったことと、路面が濡れていたのが良くなかったのかしら・・・
も一つ、心残りなのが、パンクしたチューブラーをお店で処分してもらっちゃったこと。
中身を開けて観たかった。
Vittoriaの一番安いRallyはContinenntalやPanaの一番安いヤツと同じで、簡単に針が通ってしまう。
ところがパンクしなかったContinentalのチョイ高いヤツは、固めのシートが入っていて簡単には針を通さない。VittoriaのRallyよりチョイ高いSTRADAの中身は果たしてどおだったんでしょね。
相模川の鯉のぼり、撤収作業中です。
パワーシャベルがワイヤーを引っ張ってからボランティアの人たちが、河原で作業してました。
写真にはありませんが、お弁当が出るようです。
パワーシャベルがワイヤーを引っ張ってからボランティアの人たちが、河原で作業してました。
写真にはありませんが、お弁当が出るようです。
お弁当ぐらいじゃアタシは動かないだろうけど、ビールが付くと・・・・
【朝輪:40+20㌔+青いソファ】 ― 2018/05/11
今週は、家から仕事だったのに、火曜水曜と天気が悪くて出走できなかった。
昨日、走りだすと、境川自転車道の脇にこんな↓ソファが置いてあった。
これが、またナントアタシの家のソファとソックリで・・・というか、程度はコッチのほうが遥かに良い。
でだ。
なんで、昨日朝の話を今頃になってグダグダ書いているかというと・・・
実はアタシの会社(宗教みたいなんだけど)には、「緊急当番」なる悪法があって、その当番の一週間は夜中でも何でも緊急な電話呼び出しがあったら対応しなくてはいけない。
土曜日曜祭日もへったくれも無い。
更にふざけたことに、それに待機している分に対して賃金を払わない。
実際に電話呼び出しがあって対応した時間についてのみ、払うと言うんだから・・・
全く、「出るとこ出るかぁ?」って言いたくなる。
で、そのありがたくない電話が今週はすでに3回もかかって来て、しかも2回は真夜中・・・
なので、今朝はこんなに天気が良いのに、起きられずに20㌔しか走れなかった。
モット若けりゃぁこんな宗教辞めちまうんだが、仕事は楽だし(でもツマラナイ)、もう少しの間だから居てやることにする。
【昼輪:40㌔+ジロ・デ・イタリア2018】 ― 2018/05/14
さて、土曜、日曜共に会社の呪いに付きまとわれて、遠出ままならず。
家から10キロぐらいのところをグルグルと自転車で回ります。
それでも、土曜は50㌔、日曜は40㌔ほど走ったかしら。
日曜、ホームセンタにチョイト買い物に立ち寄った時のことです。
「◎◎◎さんに面影が似てるなぁ・・・」昔、一緒に仕事をしていた時の友人・・・か?
それとなく声を掛けてみると、やはり◎◎◎さんでした。
改めて訊いて見ると、数えで同い年なのですが、昨年末で退職して、今年一杯はプラプラしてして過ごすとか、なるほどねぇ・・・
一年間、プラプラ・・・って自分だったらどうするかしら?って妻と話したら。
「私は大丈夫、毎日したいことして、アッと言う間に過ぎてしまうから」だそうです。
アタシなんか、やりたいこと端からやってたら、お金直ぐになくなっちゃうだろな。
ジロ・デ・イタリア2018が始まって1週間
今回のスタートリストは余り豪華な顔ぶれとは言えないまでも、ナント言っても注目はスカイのクリス・フルームですな。
彼は今年、前人未到の3大ツール完全制覇を狙っているんじゃないかしら。
去年はツールとブエルタを征し、今年はコンタドールも居ないし。
余り、フルームは好きじゃないけど、『3大ツール完全制覇』はなんか、応援しちゃう。
今回スタートのTTが今ひとつで、トップから約1分遅れの9位。
山岳が盛り上がってくると十分射程内です。
「天下(2回目)」を読みました
【朝輪:40㌔+スマフォケースをもう一個作るぞ】 ― 2018/05/15
なんだか、テレビばっかり観てるもんだから、寝るのがおそくなってしまって、こんなにいい天気だというのに、50キロに及ばず。
ガラKからスマフォに変えても、生活は殆ど変わらない。
電車の中でゲームをするでもなけりゃSNSとかで頻繁に情報交換するでもない。
こんな感じだから、先週のように殆ど外出しないと1回の充電でまるまる1週間電池が持つ。
今回、この大きくなってしまったスマフォをランニングの時にどのように携帯するか・・・
自転車用のリュックはあるのだが、走るたび、自転車乗るたびに中身を入れ替えるのはメンドクサイ。そこで、スマフォだけが入るような小さなリュックを探したのだが、気の効いたものがない。
見ていると、皆さん、腕に巻いて走ってらっしゃる方が多いがAQUOSスマフォはデカくて、想像しただけで邪魔くさい。
そこで、例によって自作です。
今回は、余っていたプラスチックの板を加工して。。。(この作成過程を見せてあげたかった)
こんな感じでクリップ状にします。
更に、穴をたくさん空けて接着が効くようにします。
ケースは100均でかったビニールのヤツをスマフォの大きさに小さめに加工して、コレをグリューガンで貼り付けます。
このグリューガン、なかなか強力で貼ったが最後まず取れません。
このクリップをパンツのゴムに引っ掛け、スマフォ本体はパンツの内側に入れてパンツのゴムで腰に密着させるようにはさみこみます。
腰にピッタリ密着していると、走っていても上下にゆれることもありません。
スマフォも防水なので、汗も平気・・・なことになってます。
【ポイント・・・大丈夫かしら?】 ― 2018/05/16
石垣島トライアスロンには家族で出かけ、そのときの料金はアタシがカードで支払った。
5人で40万を超える金額で、これによりカードに4000円強のポイントが付いた。
このポイントは、すでに自転車のパーツ用に使ってしまったのだが・・・
後日、1人キャンセルとなり、その手続きをした都合、旅行代金の40万円が一時返金された。
その後、4人となった旅行代金を再度振り込んだのだが、コレが約37万円なんと、これにもポイントが付いて、またもや4000ポイント近いポイントが付いた。
これって、いいのかなぁ・・・と思いつつ、使う。
さて、↓、上田秀人の奥祐筆秘帳シリーズ全12巻+1(『前夜』)送料込で1500円です。
欲しい人、手を上げてください。
実は、今仕事中で、もちろんこんな作文をして良い訳は無いのだが・・・
どうにも眠たくなってしまったので、こんなことをして眠気を紛らわせている。
実は昨夜、17時過ぎから15キロほど走ってきたのだが、暑くなってきたせいか、滅法草臥れた。
アタシの体力が落ちたのか、暑くなって消耗が激しくなったのか・・・
寒いのに較べて、暖かくなってきた有難さを忘れないようにしないと!
【朝輪:60㌔+】 ― 2018/05/17
なんだか、早く目が覚めてしまって6時前に出発。
余裕の50㌔なんだけど、戻ってきても未だ時間がある。
途中で引き返して、も少し、走ろう!なんて、やってたら遅刻ギリギリで、9時2分前に到着。
と、言ったところで誰か観てるでも無し。
余裕の50㌔なんだけど、戻ってきても未だ時間がある。
途中で引き返して、も少し、走ろう!なんて、やってたら遅刻ギリギリで、9時2分前に到着。
と、言ったところで誰か観てるでも無し。
会社には月水金曜日の週3日だけ、出勤。火曜木曜は家から仕事。
これは、もう皆も知ってる。
家から仕事をする火曜木曜は朝自転車で走って夜はランニング。
会社に行く日は流石に走れないけど、共通してやる課題が・・・
柔軟体操とギターとテレビ
柔軟体操は、前屈を1ヶ月ぐらい続けていて、もうすぐ、鼻が床に付きそう。
でも、翌日になると元の鋼のような硬い身体に戻ってしまいます。
ギターは、いくら弾いても上手くなりません。
今週も、もう終わったようなもんだな。
これは、もう皆も知ってる。
家から仕事をする火曜木曜は朝自転車で走って夜はランニング。
会社に行く日は流石に走れないけど、共通してやる課題が・・・
柔軟体操とギターとテレビ
柔軟体操は、前屈を1ヶ月ぐらい続けていて、もうすぐ、鼻が床に付きそう。
でも、翌日になると元の鋼のような硬い身体に戻ってしまいます。
ギターは、いくら弾いても上手くなりません。
今週も、もう終わったようなもんだな。
【多摩サイ〜芦花公園】 ― 2018/05/20
今日は、久しぶりに多摩サイに行ってみた。(今日は写真が多いぞ)
多摩サイからニコタマに出て、246→環八を経て芦花公園に向かいます。
今日は最高にいい自転車日和です。
綺麗に整備された芦花公園です。
徳冨蘆花が住んでいたところで、観光スポット化されています。
中には入りませんでしたが、ココは昔と変わりません。
着物を来た女性が居ました、何かの撮影でしょうか?
ここ↓は、烏山神社。
お祭りになると賑やかもんでした。ここも、昔とかわりません。
ここ↓が、生まれ育った芦花団地ですが・・・
昔の面影がありません。
スッカリ変わってしまって、自分が住んでいた所が解りません。
綺麗で、住み良くなったのでしょうが長年住んでいたのに土地勘が効きません
ここ↓は、昔お世話になった、自転車屋さんです。
滅法、腕のいい、主人が居たのですが、今は流石に引退したそうで、お会い出来ませんでした。
芦花公園の駅も随分と立派になりました。
でも、開かずの踏切は健在です!
アタシが卒業した小学校です。
こうなると、懐かしさなんてものは微塵も感じません。
最後は学生時代にアルバイトしていたラーメン屋で、お昼です。
ここの焼きそばが、好きなんです。
そうです。芦花公園はアタシが生まれ育った所なのです。
今まで黙って居たけど、実は世田谷生まれの御曹司だったのです。
この後、環七から下北沢へ抜けて、ウェットスーツショップにお話を伺いに・・・
トライアスロン用は、専門では無いようですが、35年のキャリアと、丁寧な対応。それに・・・安い!
ここで、一度作ってみよう!という気になります。
幻影の天守閣(2回目)を読みました」
最近のコメント