【朝輪:50㌔+ジロの行方は・・・】2018/05/22

 日曜日、多摩サイを走っているときに、ウェアを裏返しに着ている事に気付いた。
そう言えば、前々回も裏返しで走ってたっけ。
 ウェアがきついので脱ぐ時に裏返しになってしまい、そのまま洗濯してそのまま着るからなのね。
次回はちゃんと着れることになるけど、その次は多分、裏返し。子供じゃないんだから・・・
 NHK朝ドラ「半分青い」面白いです。
「そんなぁ、田舎の両親に頻繁に手紙出すなんて、NHKの朝ドラぐらいなもんよ!」だって。
 大河の「西郷ドン」も面白い。
昨日始めて観た「ブラックペアン」もいい。
もう、テレビなくしては生きてゆけない身体になってしまう。
 夕方からラン:15㌔。ウーッ・・・キツイです。
そんなに、早く走っているわけじゃぁ無いが、お腹周りが大分スッキリしてきた。
これから炎天下走って、フルマラソンをちゃんと走れる身体を拵えないと。
<GIRO D’ ITALIA>
 フルームも一度ステージ取ったから行くかと思いきやトップから5分遅れの7位。
うーん、どーでしょー!?って感じか。

【朝輪:50㌔+雉】2018/05/25

 ここのところ、目が早く覚めてしまうんだけど、それもそのはず、寝るのが早い。(昨日の話しね)
なんだか、年寄り臭い話をするようになってしまったかなぁ・・・
 この日も雉がいたんだけど、長いレンズを持っていかなかったから、いま一つ引っ張れなかった。
みんなもこの次に期待してね。
 上田秀人さんの時代劇シリーズはそれぞれ2回読んだのでおしまい。
年に40~50冊くらい読むと、古本で買っても5000円じゃぁ効かない。
 そこで、昔読んだ、徳川家康をまた読むことにした。全26巻だったかな。1冊、約400ページで、しかも字が小さい。これで、今年いっぱいは本にお金が掛からない。
 ここで、読代(ヨミシロ:本代のことね)が節約できたのはイイのだが、「ここで浮いた5000円で何、買おうかしら!」なんてこと考えてしまうので、何時まで経っても貧乏が治りませんな。
 今週末は何して遊ぼうかしら!

【夕輪:江ノ島+ウェットスーツ+Giro】2018/05/26

 3時近くなってから江ノ島へ・・・
陽が長くなったので遅くまで走れます。
Enoshima May26th
 さて・・・先日、下北沢のウェットスーツ屋さんで話をしてきたという話をしました
中々感じが良いお店で歴史もあるので安心してお願いできると思ったのだが、よくよく考えてみると、ダイビングスーツがメインで、どうもあまりトライアスロン用は得意ではないのではないかイ?
と思えてきた。
 話しによると、ダイビング用は割りとデザインとかを重視するのに対してトライアスロン用は思いっきり泳ぐので可動性を重視しなくてはいけない。自ずと作りこみはシビアになってくる。
camelbak
 で、話かわって、コレ↑は先日買ったリュック。
リュックと言っても中にはリザーバーというハイドレーションパックしか入らない。
この中に1.5リットルの水を入れてストローで飲みながら走れる。
 コイツを背負ったほうがトライアスロンの自転車はいいんじゃないかって思った。
これは、米軍の払い下げの中古。まぁ、汚れてはいないけど、アメリカ兵が咥えたストローは使いたくないから即、ゴミ箱行き。
 ところが、このハイドレーションパックを買い換えようとすると、高くて約4000円!
コレを、探しにwiggleへ行ってみたら、なんと2000円台で手に入る。
 この送料をタダにするために・・・と思ってwiggleの中を徘徊していたら、ウェットスーツを見つけてしまった。
 これが、15000円くらいと、安い。
 うーん・・・どーしよう!って、多分wiggleで買うだろな。
 ところで、話は先ほどのリュックにもどるが、これが・・・臭い!
皆さんに匂いをお届けできないのが残念ですね。
 コンピュータも進化して、音、動画は当たり前だけど、匂いとか味とか温度とか・・・そのうちできるようになるのかしら?
<Giro d'Italia2018>
 フルーム来ましたねぇ・・・
まさか一気に3分縮めて、トップになるとは・・・彼の目は、もう、ツールを見てるだろう。

【江ノ島:RUN】2018/05/27

 昨日に引き続き、今日も江ノ島。
今日は、ランです。
 江ノ島ランは何度かやってるけど、冬が中心でこういう暖かい時は、走ったことがない。たぶん。
で、シンドイ。
 25キロまでは頑張って走ったけどその後は、歩いたり走ったりを繰り返してどうにかゴール。
江ノ島までラン
 脚も痛くなって、辛いの辛くないのって・・
この次は30キロまで、シッカリ走れるようにしよう。
 今日の境川は、パンク修理している人を3人見たぞ。
 帰りは、小田急線のロマンスカーで『プシュッ!』

【朝輪:50㌔+風よけ】2018/05/29

 先週の木曜日、アタシの横をもの凄いスピードというか迫力で抜いていった人が居てね、
まぁ、すぐに追い着いたんだけど、これが外人の女性。
 黒いタイツに蛍光イエローの上着着て、金髪をなびかせてるわけですよ。
彼女、まぁお若いんだろうけど、ご尊顔は確認出来ていません。
 彼女は、普通のマウンテンバイクなんだけど、オシリとフトモモの迫力が半端じゃなくて、片方のフトモモだけでアタシ一人分ぐらいある。
 信号が青になると、強烈なダンシングでグイグイ。もう、バイクなんかネジ切れそう!
だけど、それほど長持ちしなくて、徐々に減速して、気がつくとアタシの風よけやってくれてる。
 今日も一緒だったんだけど、案外、アタシの家の近くから走りだしてるみたい。
 デッカイオシリを風よけにしてる事を英語で攻められたら、言い訳に困りそうなので、少し作戦考えないと。
今日は、折角、長いレンズ持って行ったのに雉は居ませんでした。
 ボケを噛ました良い写真が撮れたと思ったらサドルの下に鍵が着いてた、ダサ・・・

【朝輪:50㌔+タッチでGo!】2018/05/31

 なんだか、薄ら寒いですね。
 チョット、いいと思ったら、今度はハンドル周りが薄汚いが、これは、ショーガ無い、と言うことで・・・
 東京駅は通勤での通り道。
駅構内で盛んに放送している新幹線の「タッチでGo!」と言うのに登録してみることに。
 なんでも、ピンク色の機械が設置してあり・・・あー、あった・あった。
そこにスマフォを置くが・・・「Suicaチャージ」の画面しか出てこない。
「ウーン・・・難しい」しばらく眺めたのだが、どうにも正解がみあたらないので、窓口に・・・
(A:アタシ、S:JRの職員の女性(なんだか大柄でシズちゃんみたいだった))
A:タッチdeゴーの登録しようとしたんですが、チャージの画面しか出てこないんです
S:携帯か、スマフォ置いて、操作に従うだけなんです。
A:操作に従うと、「チャージ」することになっちゃう。
S:登録の操作に従って進めてください。
A:どうやって?チャージの画面しか出ないよ
S:今、登録します?
A:はい
S:じゃぁ、一緒にやってみましょう
先ほどのピンクの機械のところで、スマフォを置いてみる・・・
やっぱり、チャージの画面しか出ない
S:アレ?
画面のいろんなところを突いているけど、やっぱりチャージしかできそうにない。
彼女はポケットから、自分のSuicaを取り出して、置いてみたけど結果は同じ。
A:17時過ぎるとできないとか。。。?
S:いや、それは無いんですけどねぇ・・・スミマセン。チョットお待ちください
少しすると、シズちゃんは、丸っこいおっさんを連れて出てきた。
なんでも、中に入っている印刷用の紙が無くなってしまうと、登録の作業ができないのだそうな。
S:紙を入れれば、できるんですけど、お待ちいただけますか?
A:今日じゃなくてもいいですから、また来ます。
 ソフト作ったヤツ:センスが無い。

 ところで、今日は朝走っていて、救急車で運ばれる人を2件,観ました。
いずれも自転車事故のようでした。
気をつけましょう