【朝輪:50㌔】 ― 2017/05/01
GW;今日明日と家から仕事してあとはお休み。
と、いうことで朝から50㌔ほど転がしてきました。
なんだか、後半、お腹空いてしまってイライラしながら走ってましたよ。
と、いうことで朝から50㌔ほど転がしてきました。
なんだか、後半、お腹空いてしまってイライラしながら走ってましたよ。
「何となく、いい感じでしょ!」
そーでもない?、あー、そうですか。
このサドル、99グラムしかなくて、見た目も楽しい。
でも、あまり座り心地はよろしく無いし、なんだか少しずつ前のほうが上がってきてしまう。
それから、絵的にはサドルバッグ無い方がいいね、も少し小さいのにしようかね。
そーでもない?、あー、そうですか。
このサドル、99グラムしかなくて、見た目も楽しい。
でも、あまり座り心地はよろしく無いし、なんだか少しずつ前のほうが上がってきてしまう。
それから、絵的にはサドルバッグ無い方がいいね、も少し小さいのにしようかね。
昨日のスイムが効いているのか、朝からお疲れ気味です。
明後日から千葉へ、今回は車で出掛け、その後霞ヶ浦を自転車で走る予定です。
忘れ物が無いようにリストアップしていたら、ドンドン荷物が増えてきてしまった。ヤレヤレ・・
【朝輪:50㌔】 ― 2017/05/02
【霞ヶ浦++】 ― 2017/05/06
GWは霞ヶ浦。朝5:00に御宿を出て土浦方面へ(車ね)。
写真を撮り忘れないように、早めにパチリ
霞ヶ浦デカイ
今回は久しぶりに中華TTです。
もう一台はBMWのロゴ入りのアルミで、旧ヅラエースで組まれた美しい自転車です。
当時は70万円したそうです。
ここは、完全フラットで車も来ないし信号も無いし快適です。
1周約120キロ。途中3箇所、ダートがあり、これには閉口ですがキモチイイです。
ノンストップで走れて、風向きが頻繁に変わるので風にツオイTTで走るのは楽しいです。
途中でお昼です・・・イマイチですが、大カツ丼700円なので、まぁ良しとしましょう。
牛久の観音様・・・デカ
翌日は野島崎まで、70㌔ほど。
この日は「ピーマン」でクジラの昼食。
これで、2000円です。まぁ、ちょっと高いかな?でも旨いです。
帰ってきてから、自転車を綺麗にしました。
TTマシンは暫く、出番が無いので梱包して倉庫入りです。
【EOG】 ― 2017/05/08
【朝輪:50㌔++】 ― 2017/05/10
6時10分に出て、順調に50㌔。何も無かった。
気温が高いでも無く、風が強いでも無く・・・
こんな日に限って、予期せぬパンクが起きたり、も無く。
気温が高いでも無く、風が強いでも無く・・・
こんな日に限って、予期せぬパンクが起きたり、も無く。
と、言うわけでたまには何も無いのも良いではないか。
と、ここまで書いたがあまりにも面白くないので「公開」を見送ります。(5/9)
そう言えば、昨日は車の修理に来てもらったのだが・・・
と、言うのも先日、何者かに当て逃げされてしまい、リヤのフェンダーが凹んでしまった。
弟のツテで「押し屋」に来てもらったのだが、タイヤが外せずに出直し。
ランフラットタイヤだと、スペアタイヤを持たないので当然ジャッキやスパナも無い。
オマケにボルトの締め込み滅法キツクテ手持ちの工具だと外せないとか・・・
リヤのタイヤを外してボディの裏から凹んだ部分を押し出すという職人技をチョイト楽しみにしていたのだが、この話はまた今度。
彼の話によると、最近はボディが固くなって押すのが難しくなっているそうだ。
そうなると、保険を使って交換なんて対応が増えて、彼のような職人の需要が減ってしまうとか・・・
ところが、車の出費は重なるもので、ワイパーのゴムが切れてしまった。
ゴムだけなら2600円なのだが、ブレードも交換したほうが良いということで7800円強と、痛い。
もしかすると、今後はブレードとゴムが一体化する可能性があって、ゴムだけの交換が出来ず、常にブレードとセットで交換することになるとか・・・1万円だそうである。
ワイパーのゴムが切れただけで1万円・・・「ハァ?」って感じである。
どちらにしても、職人の必要性が減って、簡単に対応できるようになると、高い賃金のエンニアは必要なくなって、まぁ、チョット心得のあるエンジニアで対応できるようになりつつある。
つまり、安く使えるエンジニアがいれば良くて、メーカーにのみ金が入るような仕組みが確立されつつあるような気がするな。
こういう仕組みを考えるヤツはアタマが良いとは、思わないぜ、アタシは・・・
今日は雨・・・出走ママならず。
【朝輪:50㌔+カメラ】 ― 2017/05/11
気持ちのいい朝です。
「カメラ」と、あるんだけど、じつはコレ↓、ガラケーのカメラでQ-S1じゃない。
なんか、コッチのほうがいい感じだったりして・・・
じゃぁ、「どこが『カメラ』なんじゃぃ!」ってなるでしょ。
実は、今朝、出掛けにそのQ-S1が行方知れずで、持っていけなかったのね。
ところが、途中で急にチェーンが外れて、左脚が空回りするやいなや、思いっきりバランス崩れて転倒してしまった。
肩やら、肘やらから若干流血したけど、いやぁ・・・カメラ持ってなくて無くてよかった!
「カメラ」と、あるんだけど、じつはコレ↓、ガラケーのカメラでQ-S1じゃない。
なんか、コッチのほうがいい感じだったりして・・・
じゃぁ、「どこが『カメラ』なんじゃぃ!」ってなるでしょ。
実は、今朝、出掛けにそのQ-S1が行方知れずで、持っていけなかったのね。
ところが、途中で急にチェーンが外れて、左脚が空回りするやいなや、思いっきりバランス崩れて転倒してしまった。
肩やら、肘やらから若干流血したけど、いやぁ・・・カメラ持ってなくて無くてよかった!
痛かったけど、カメラ壊れなかった分、ツイていたと思うことにする。
と、いうわけで「カメラ」でした。
と、いうわけで「カメラ」でした。
昨日、諸般の事情で病院で心電図と肺活量を取ってきた。
心電図で取ると、脈拍は45回だそうで、もう死にそうっていうか、ツール出られそうでしょ!
で、肺活量はなんと、5900ccっていうんだから、3ナンバーなんてもんじゃない。
心電図で取ると、脈拍は45回だそうで、もう死にそうっていうか、ツール出られそうでしょ!
で、肺活量はなんと、5900ccっていうんだから、3ナンバーなんてもんじゃない。
肺活量測定は、ホントに久しぶりで、かれこれ20年位前に会社の施設でやった。
その時は、「私が肺活量です!」みたいな、みるからに<肺活量・肺活量>した(ふくよかな)オバサンが現れて、
「ハイ、息を吸ってーーーー、もっと、もっと、もっと、もっと、もっと、もっとーーーー・・・、ハイッ!一気に吐きます・・・まだまだ、まだまだ・・モット行けるモット行けるーーーーっ!」って、一緒にやってくれるから、これが楽しかった。
ところが、昨日は、随分とホッソリした中年の女性で、<こりゃぁ、期待できないな>なんて、思ったんだけど・・・どうしてどうして・・・!
20年前の記憶が鮮明に蘇るくらい元気よくて、この女性も一緒に肺活量やってくれました。
妻が廊下で待っていたんだけど、廊下まで元気のいい声が聞こえてきたと言って、笑っていた。
ヤッパ、肺活量やる看護婦さんは、それなりの度量が必要で、それによって結果が大きく左右されますな。
その時は、「私が肺活量です!」みたいな、みるからに<肺活量・肺活量>した(ふくよかな)オバサンが現れて、
「ハイ、息を吸ってーーーー、もっと、もっと、もっと、もっと、もっと、もっとーーーー・・・、ハイッ!一気に吐きます・・・まだまだ、まだまだ・・モット行けるモット行けるーーーーっ!」って、一緒にやってくれるから、これが楽しかった。
ところが、昨日は、随分とホッソリした中年の女性で、<こりゃぁ、期待できないな>なんて、思ったんだけど・・・どうしてどうして・・・!
20年前の記憶が鮮明に蘇るくらい元気よくて、この女性も一緒に肺活量やってくれました。
妻が廊下で待っていたんだけど、廊下まで元気のいい声が聞こえてきたと言って、笑っていた。
ヤッパ、肺活量やる看護婦さんは、それなりの度量が必要で、それによって結果が大きく左右されますな。
【夕輪:50㌔+朝輪:45㌔+押し屋】 ― 2017/05/16
日曜日の話ね。
16:30過ぎてたのに、なんだか気持ちよくてズルズルとここまで来てしまった。
面倒コイテ、空気をしばらく入れてないので大分空気圧が落ちているんだろうけど、なんだかその分乗り心地がいいのか、暑くもなく、寒くもなく、ツイツイと・・・
家に帰ったら19:00.
奥さんもすっかり昼寝してしまって、うっかり夕食の支度が遅くなってしまったとかで、大慌て。
なんだか、話を聞いているとアタシが悪いようにきこえてくる。別に後ろめたいことも無いんだけどなぁ・・・
で、こちら↓は今日の写真。
6:30の出発になってしまい、45㌔コースです。
なんだか、このサドル、使っている内に段々前が上がってきてしまう。
ザラザラグリスぬってみましょ・・
6:30の出発になってしまい、45㌔コースです。
なんだか、このサドル、使っている内に段々前が上がってきてしまう。
ザラザラグリスぬってみましょ・・
更に、大分タイヤがいい感じになってきましたよー!
こちら↓は、先週ちょっとお話した、「押し屋」の工具です。
アタシの車の当て逃げを治しに来てくれました。
この色んな棒を使って凹んだところを車の裏側から押して治します。
リヤのタイヤを外して、作業すること約2時間。上手いこと治します。
本当は、その辺り写真撮りたかったんですが、チャンスを逸してしまった。
この色んな棒を使って凹んだところを車の裏側から押して治します。
リヤのタイヤを外して、作業すること約2時間。上手いこと治します。
本当は、その辺り写真撮りたかったんですが、チャンスを逸してしまった。
「押し屋」は、なかなか仕事を取ってくるのが大変だそうだが、売上の97%が利益だというから、ちょいと興味アッたり・・・
神奈川県で御用のある方はお知らせください。だって!
神奈川県で御用のある方はお知らせください。だって!
【朝輪:50㌔】 ― 2017/05/18
さて、今日は早く目が覚めてしまったので、余裕の50㌔です。
今日は久しぶりに青学の陸上部を観ました。
ウェアもいつもと違う感じだし、走ってる面々も何か違う、身体つきも未だ研ぎ出しが済んでいない感じです。
もしかすると新入生中心なのかも知れないですね。
下2枚の似たような写真。上のヤツはQ-S1、下は前回ガラケーで撮ったヤツ。
拡大すると「そ~言われてみれば~」って、贔屓目に見ればね。
つまり、カメラなんて、その程度ですわぁ
今日は久しぶりに青学の陸上部を観ました。
ウェアもいつもと違う感じだし、走ってる面々も何か違う、身体つきも未だ研ぎ出しが済んでいない感じです。
もしかすると新入生中心なのかも知れないですね。
下2枚の似たような写真。上のヤツはQ-S1、下は前回ガラケーで撮ったヤツ。
拡大すると「そ~言われてみれば~」って、贔屓目に見ればね。
つまり、カメラなんて、その程度ですわぁ
これ↓は今日、Q-S1で撮ったヤツね。チョットいいでしょ。
エッ、そうでもない?
「あーそうですか」
「あーそうですか」
なんか、最近、境川CRは、↑みたいなブルホンバーが増えたようなきがするのよね、それにクロモリも・・・
みんな、アタシの真似してるんじゃない?
でも、このハンドルは簡単には見つからないわよ、珍しくもなんとも無いんだけど、ここにたどり着けるかな?
そろそろ、塗替えを検討中です。
みんな、アタシの真似してるんじゃない?
でも、このハンドルは簡単には見つからないわよ、珍しくもなんとも無いんだけど、ここにたどり着けるかな?
そろそろ、塗替えを検討中です。
【江ノ島:11回目】 ― 2017/05/20
山に上がろうか迷ったんだけど、結局、いつもの江ノ島・・・
今日の往路の信号待ちでロードバイクが6,7台集まってしまった。
青信号で、出発して、アタシはシンガリ。
すぐに次の信号に捕まるのだが、次の信号は手前がスロープになっていて、アタシは青になったら「坂道発進」しなくちゃいけないポジション。それは嫌なので、スルスルっと、先頭に。
直に信号が青になったので先頭で出発したつもりが、少年の乗ったCOLNAGOが先頭へ。
アタシは少年の真後ろに張り付く。(シッカリ引っ張りなさいよ!)
少年は多分中学生ぐらいだが、早いケーデンスでテンポよく回す。
6,7台いた他のバイクもアタシの後ろに1台いるだけ(多分)
少年は直にアタシに気付いてトルクを掛けて引き離そうとするが・・・
『チッ・チッ・チッ・・・』そう簡単には行かない。
ところが、少年、じきに力を抜いてアタシを前に・・・
アタシは前に出て引くのだが、果たして付いてきているのかしら?
一台、後ろにいる気配はあるのだが、果たして少年なのか?
誰でも、いいので久しぶりに「鬼引き」・・・・うーん・・・着いて来ない。
「また、ツマランものを切ってしまった」(石川五右衛門:風にね)
今日は、アタシの場所に知らないバイクがあったので雰囲気を変えて・・・
「ダイスをころがせ」を読みましたが・・・
【小田原+朝輪:50㌔】 ― 2017/05/23
最初に言っておくけど、今日は写真が多いぞ。
みんな、最後までしっかり見るように。
まずは、変わり映えのしないいつものヤツです。
なんか、このカメラ、バグがあるようで、シャッタースピードや絞りの設定が動かなくなったり、することがある。
ISOの設定画面を開いて閉じると治ったりと・・まぁ、大したことじゃないけど、取説といい、なんか力入ってない気がします。RICOHさん、よくないですよ。
みんな、最後までしっかり見るように。
まずは、変わり映えのしないいつものヤツです。
なんか、このカメラ、バグがあるようで、シャッタースピードや絞りの設定が動かなくなったり、することがある。
ISOの設定画面を開いて閉じると治ったりと・・まぁ、大したことじゃないけど、取説といい、なんか力入ってない気がします。RICOHさん、よくないですよ。
で、コレ↓は中古で買ったTOKINAの100ー300の望遠。
このカメラには付くんだけど、娘のKS-2はなんだかうまく行かないみたい。
しかし、この小さなボデに、これを付けるとブルブルで、三脚ないとまともに取れない。でも、三脚付けてもプラッチックのショボイボデにこんなに重いレンズを背負わせると、ボキって行っちまいそうで・・・どうにも。
まぁ、中古で二九八〇円だから、イイとしましょ。
このカメラには付くんだけど、娘のKS-2はなんだかうまく行かないみたい。
しかし、この小さなボデに、これを付けるとブルブルで、三脚ないとまともに取れない。でも、三脚付けてもプラッチックのショボイボデにこんなに重いレンズを背負わせると、ボキって行っちまいそうで・・・どうにも。
まぁ、中古で二九八〇円だから、イイとしましょ。
日曜日に、家族と電車で小田原へ。
きれいになった小田原城、久しぶりに中に入ってみたけど・・・
小田原城は高さ27メートルで、日本で第7位。一位は大阪城で41メートルだというんだからスゴイ。
行ったこと無いので、いってみたくなった。
因みに姫路城は31メートル(?)だったかな?あまり高くないが、要は高きゃ良いてもんじゃ無い。ってことですかね。
そのあと、早川港の方まで脚を伸ばしてお昼。
イルマーレとかいうイタリアンに行ったんだけど、予約がどうのとかで入れてもらえなかった。
あとで、調べたらランチで10000円とか・・・アブネーアブネー。
少しあるいて、ポルト・イルキャンティという、ヤッパリイタリアンでお昼。
ここは、雰囲気もいいし、値段もベラボーじゃないし待たせないし、そこそこ美味い。
「トワイライトシャッフル」を少し読んで辞めました。
これ、評価、高いんだけど、ホントかね・・・サクラとしか思えませんな。感想は改めて!
最近のコメント