【土曜日は盛り沢山だったゾ】 ― 2025/02/08
金曜日は朝7時過ぎから夜の9時過ぎまで仕事。楽しければイイのだが、Excelと格闘。
これ、向いてないです。コンピュータ屋も最近Excelばかり。
今朝は8時半に出て整形外科へ。
先日のスキーで痛めた膝にテーピングの巻き方を聞きに行ったのだが、ペタンと貼るだけ。こんなんで効くのかぁ?
通常、靭帯を痛めた場合2〜3週間で回復し、完全に元の状態に戻るのに1.5ヶ月かかるそうです。フーン・・・
その後はお買い物。今日は店舗受け取りにしておいたスノーシューズを受け取ってきましたよ。
ワークマン:2900円!ワークマンもユニクロに負けじとスグレモノが多いです。
それから、石油を買いに行って、久しぶりに洗車。寒くて先送りにしてたけど随分と汚れてたわ。
更に門扉の修理(治らなかった)。KUREの凍結浸透ルブとか言うスプレー買ったんだけど、全然ダメ。
更に図書館に行って、本とCDを借りてきた。レッド・ツェッペリンの「天国への階段」のリードを練習中なので借りてきたけど、他の曲って、ウーン・・・入ってこないなぁって感じー
夕食のポトフを仕込む。うーん、何度やっても思うような味にならない。チャント調べてもう一度挑戦しよう!
夕食の後は、レガースの修理。
これは、ヤフオクで、ストラップが大分傷んでいたのを承知で買ったモノを修理:お裁縫。コレが結構大変で終わったのが10時前。
未だ膝が調子よくないので、自転車やランニングはできない。運動しないと、大分色んなことができるのね。
明日は久しぶりに泳ぎに行こうかしら・・
【大晦日】 ― 2024/12/31
12月に入って失速してしまい、最後は登攀しないまま自転車を終えてしまった。
ランニング、自転車ともに齢を重ねて着実に距離が減っている感じは否めない。
今日は最後の悪あがきで20キロほど走ったけど年間:1812㌔。自転車は2527㌔しか乗ってない。まぁ、仕事の都合もあるけどね。
年末恒例の金団作り。今年は安穏芋550㌘(皮を向いた状態)を1㌔の栗の甘露煮のシロップで煮ただけだが、コレまでで一番良い出来だった。(写真はそのうち忘れなかったらね)
後半、通勤が増えたことで読書量が急増。
95冊と新記録!鈴木英治さんの時代物に引き込まれてしまい、コレに乗じて宮本武蔵、眠狂四郎を手にとって見たが、あえなく撃沈。
ところで、ここへ来て腕時計が壊れてしまった。CITIZEN TESSAだけど18年使ったのね。電波拾わなくなってしまい、修理に出したんだけど、修理しても防水が効かなくなるとか・・・それは困るので修理しないことに。Exceed(84000円)に買い換えようかと思ったけど、電波拾わないだけで、未だ使えるので暫く使うことにする。(ここで8万払うなら新しいスキーブーツ買う。)
更にトイレが壊れてしまった。ウォシュレットのノズルが収納されなくなってしまった。これまた18年モノで部品が枯渇して修理できないという。交換すると40万だとか・・これも、ノズルを指で押し込めば使えそうなので暫くは運用でカバーする。(イボ痔を指で押し込む感覚と似てるぞ)それにトイレもう一個有るし。
(気の利かない写真しか見つからなんだ)
良いお年を!
【困ったガーミンのアップグレード】 ― 2024/05/19
昨夜は家族のリクエストでペペロンチーノを作りました。今夜は牛肉と玉ねぎとニンニクの芽のオイスターソース炒め。マズマズです。
昨日、プールから帰ってガーミンにスイム記録を入力しようと思ったら、アップグレード後、どうにも手動入力できそうにない。
結局、ブラウザから入力できたんだけど、アタシのガーミン古すぎてサポート終了してるみたい。
でも、前のバージョンでできてたことができなくなって、アップグレードしたら元に戻せないって酷くない?
なんか、アタシの昔の職場のこと思い出しちゃいましたよ。
今日は夕方からラン。前回に続いて25㌔超えを狙おうと思ったんだけど、どうにも力が入らなくて・・・途中歩いたりしながらどうにか24㌔
乾燥重量で、体重:58.8㌔、体脂肪:12.1%
ポガチャル;行け−!
【いくつかのお知らせがあります】 ― 2022/09/29
世間では割とソフトでしっとり目のバーテープが好まれるんでしょうが、アタシはビニール系のヤツが好みなのね。
理由は白いの巻くから汚れてもすぐにきれいになるから。
でもねぇ、なかなか無いのよ。
そこで、見つけてきたのがコイツ。
中華です。
はるばる中国から来て送料込みで650円。
これなら巻き直しても安上がりです。
話変わって、今日は久しぶりに出社。
帰りにこれまた久しぶりに外でラーメンを食べました。
うーん、残念。
美味しそうでしょ、でもね、食べていて楽しくなかったです。
ハッキリ言って、もう2度と食べたくないです。
NHKの朝ドラ「ちむどんどん」終わりました。
なんだかんだと言って最後まで観てしまったけど、イマイチでしたね。
最終週になって歌子病気にして・・・ここで、あれ要りますかぁ?
よく言う「尺が足りなかった」ってヤツじゃないですかね。
次に期待しましょ。
大河ドラマは結構良いです。流石、三谷!
「台本 VS 大根」とでも、言いましょうか
【やっぱり降られたか】 ― 2022/09/19
【アポーパイ】 ― 2022/03/28
【大掃除と金団】 ― 2021/12/30
さて、昨日からお仕事もお休み、いい感じです。
寒いのでどうも自転車に乗るのは敬遠がちですが、それでも年末に向けて大掃除です。
大分塗装が傷んできたので全バラして塗装し直そうかしら。
外した部品を磨きながら分解中です。が・・・
おともが、邪魔をするので一向はかどりません。
少し奮発して富士山を買ってみました
本当は金時芋を使うのですが、高かったので今回は「シルクスイート」というのを使ってみました。
クチナシの実です。色付けに割って一緒に煮込みます
茹で上がった芋を裏ごしに掛けます。金時芋より固くてシンドイです。
ウィスキーを舐めながら結構時間がかかりましたが終了
今回は芋:約1.1㌔に水:300cc、砂糖:150㌘です。
これに栗の甘露煮1㌔と、そのシロップを全部つっこんで合わせます。
実は、上白糖がなくて茶色のキビ砂糖を使ったからか、色がイマイチです。
芋の種類は出来上がってしまうとあまり関係なさそうです。
来年の課題は上白糖で、もっと綺麗に仕上げることです。
※写真は余り綺麗じゃなかったので補正してます。
29日30日とそれでもしっかり走り込んで今月も200㌔超
今年の集計は明日のお楽しみです!
【きんとん】 ― 2020/12/28
今年も金団を作りました。
毎年、作ってますが去年のデキが良かったです。
材料の分量を記録していないもんだから毎年試行錯誤です。
今回は記録を残したので来年は大丈夫でしょ!
1.金時芋の皮を剥きます。
少々厚めに剥いて黒っぽいところは取り除きます
この状態で約900グラム
栗の甘露煮は大きい瓶詰め(1000グラム)を使います。
2.今回は少し小さめに切って水に晒します。
水が透明になるまで数回水を変えます。
3.クチナシです。
1つで十分です。軽く砕いて紙パックに包んでそのまま芋と一緒に茹でます
4.茹でている写真を撮り忘れました。
柔らかくなるまで弱火でゆっくり茹でてから、裏ごしします。
5.予め、芋の茹で汁と砂糖を🔥にかけて溶かしておき、その中に裏ごしした芋を入れていきます。
茹で汁:300cc,砂糖:150グラムに栗の甘露煮の浸け汁も合わせます。
裏ごしした芋は少しずつ入れていきます。
全部裏ごししてからだと、ダマになるので大変です。
チョット水分が多かったので、この間鍋はとろ火のまま。水分を飛ばしながら芋を溶かしていきます。
※茹で汁:200cc、砂糖:100㌘で良さそうです。
今回は栗の甘露煮の浸け汁が多かったようなのでもっと少なくても良かったかなぁ
6.芋を全部溶かしたところで栗を投入します。
火を止めて冷まします。
少し緩めでも、冷めるといい感じになります。
カレーみたいですね。
7.完成です
もうちょっと透明感があるといいんだけどねぇ・・・
クチナシがキツ過ぎたかな。 結構甘いです!
アタシは甘党なので大丈夫ですが、水と砂糖無しで栗の甘露煮の浸け汁だけでも十分かもしれません。
栗の甘露煮も、種類がありそうで、今年の栗は小さめでした。その分浸け汁が多かったのかな。
【ホイール組み直し】 ― 2020/08/13
スポークが2本飛んでしまったので、全て編み直すことにしました。いつもは自分でやるのですが、プロとの差を見てみたいなぁということで、細山製作所に持っていきました。
DT-SWISSのスポークが1本50円〜70円。組み上げが前後で4000円だそうで、ちょっと安すぎませんか?
アタシだって、4000円じゃ片方だって受けません。
ということで、リヤを2本組んでもらうことにしました。
フロントは自分で組み直します。
ARAYAのAero-ONEは、スペーサーをかましてニップルを入れます。
振れ取りやってるとすぐに時間が経ってしまい、油断するとボトル1本ぐらい行っちゃいます。
昨日はプール、今日はRUN;ボチボチです
釜さんを読みました
夏休みもオシマイです。
【江ノ島+江ノ島+ゴーヤのピクルスの巻】 ― 2019/08/16
一昨日の話ね。
15時近くなってから江ノ島へ。この日は、結構な向かい風。
「帰りはしっかり背中押しなさいよ!」と風に言いながら踏みます。
江ノ島の灯台の近くの駐車場には仮設住宅みたいな建物がたくさん。
釣りをしている人も居ません。
スルスルといつもの撮影地点まで進んで写真を撮っているとガードマンがやってきて・・・
(G:ガードマン、A:アタシ)
G:「此処にはパス持っている人しか入れないんですが・・・」
A:「そうでしたかぁ」
G:「というか、どうやって此処まで着ました?」
A:「普通に歩道を走ってきました」
G:「閉鎖してありませんでした?」
A:「いいえ。自転車乗ったまま着ました」
G:「ありゃ・・・」
A:「これはTOKYO20202の準備ですか?」
G:「えー、明日からヨットの大会で、凄いんです」
A:「じゃぁ、来年までここは閉鎖なんですか?」
G:「いえいえ、23日までです」
A:「そうでしたか」
あまり盛り上がらなかったですが、怒られるのかと思いきや、案外友好的で話し相手が欲しかったのかも知れません。
帰りはそこそこ背中を押してもらって7時前に帰宅
そして昨日も江ノ島へ
いやぁ、暑かった。
ガリガリ君2本と休憩2回。結構堪えました。
夜になってから、ゴーヤのピクルスをつくりました。
ゴーヤも一度茹でたら、それぞれ冷めるのを待って瓶詰めです。
お味は、後ほど・・・
最近のコメント