【義父の話⑧】 ― 2024/01/23
我が家はプロパンガス。都市ガスが未だ来ていない。プロパンガスの業者もいくつかあるが、義父は頑なにS社を利用し続けた。何度も他のガス業者が、勧誘に来たが義父は耳を課さなかった。私は直接聞いたことはないが「オレの目の黒いうちは他には鞍替えしない」とか。家族もそれはどうということもなく受け入れたが、義父の居ないところで「都市ガスこないかなぁ」という話はでた。
結局、理由は聞けなかったが、義父はもしかすると都市ガスがきてもS社のプロパンガスの利用に執着したかも知れない。
ところが、義父が亡くなった翌日。我が家のポストにチラシが入り。我が家の近くまで都市ガスを引く工事が近々行われるという。
付きましては、お近くにお住まいの方で都市ガスを希望される方はいらっしゃいますか?という内容だった。
もちろん、大賛成だったが、なぜ、このタイミングで?
【義父の話⑨】 ― 2024/01/25
もっと早くに書くべきだったのだが、我が家の状況等を説明しておきましょう。
我が家は1戸建ての2世帯住宅。1階は義父が一人で住んでいたのだが、以前は義母と二人だった。
6畳の和室が2つと15畳ぐらい位有るリビングとキッチン。10畳ぐらいの寝室と4畳半位のウォークインクロゼットと風呂場とトイレ。
義母が10年以上前に亡くなってから義父が一人で使っていのだから十分な広さである。
因みに2階も間取りは違うが同じような広さで、更に3階には8畳ぐらいの子供部屋が2つと、4畳位の納戸がある。
2階と3階は家族4人で使っている。
義父が亡くなってからはココに4人で住むことになるわけで、長男が3階から1階に引っ越すという。
当然、1階の片付けが始まるわけだが、いやぁ・・・出るわ出るわ。何だこれ!?ってモノが
【義父の話⑩】 ― 2024/01/25
義父は定年退職するまで、「アルミ関連」の会社に努めていた。
それほど会社の製品にまつわる恩恵は受けなかったようだが、まぁアルミ箔とかは十分だった。
今でもかなり大きなアルミ箔のロールがあるのだが、如何せん10年以上前のモノなので食べ物を包むのには抵抗がある。そうなると殆ど使いみちは無い。
義母が亡くなった頃、やはり義母の身辺整理をした。この時はもちろん義父立ち会いのもとに色々なモノの整理が行われたわけだが、その時に大量のアルミ箔が出てきた。
アルミ箔のロールと、ガスレンジに敷く汚れ防止のヤツ。カップケーキとかを入れるアルミカップなどなど・・・どれも義父の会社の製品だ。
それらも、義父が退職してから10年以上経っているので、義母の身辺整理のタイミングで処分することになり、義父も納得した。
ところが、今回、1階の整理をしていたら、それらのアルミ箔がそのまま出てきたのだ。
妻は「お父さん、コレ捨てるって言ったのに!」
捨てられない理由があったんだろうね。
その気持ちは解らないでもないが、なんでアルミ箔かなぁ・・・
アタシの身辺整理をする人はもっと不思議なものを色々見つけることになると思いますよ。
【義父の話⑪】 ― 2024/01/26
今日は、告別式。
それに先立って、家ではお棺の中に入れるものを皆で検討していた。
娘がプレゼントした帽子。これは義父がたいそう気に入っていた。
ナンプレのパズル(まだやりかけの奴)。家族で米寿のお祝いにプレゼントした「88」と描いてあるTシャツ。アタシが拵えた瓢箪に絵を描いたヤツ。けん玉、甘いものが好きだった父にどら焼き。
「それは?」
「お箸」
「あー、そうだね」
父の引き出しを探しているといると色々出てくる。
「習字の筆だね、どうする?」
「お棺に入れちゃうか?」
「いや、そういうことじゃないでしょ」
「このシャツ、着る?」
「いや、オレは着ないなぁ」
「お父さん好きだったよね、お棺に入れちゃうか?」
「ちょっと待って・・・それは?」
「庭仕事する時に使ってた手袋」
「いや、どうかなぁ?」
「でも、燃えるよ!」
「処分に困った燃えるものを入れるところじゃないから」
【テスト直前の練習】 ― 2024/01/31
来週は石打丸山で2回めのプライズテスト(テクニカル)。金曜日に予定していた練習が仕事の都合でズルズルして結局火曜日。
朝6時過ぎの電車で富士見パノラマリゾートへ。
さっそく頂上まで上がって反復練習
1回のインターバルが約10分。リフト2回乗り継いで一気に滑る。1時間に6本。10時から4時まで5時間強で30本。リフトは60回乗ったことになる。(ホンマカイナ?)今度はガーミンでトレースしてみようかね!
低い姿勢でエッヂをグリグリ食い込ませる。変な腕の癖が出ないように。切り替えの時立ち上がらない。
まぁ、結構いい感じで滑れた。ショートターンもスキーのトップを意識してえぐるように切り替える。
と、ココまではいい感じだったのだが・・
昼飯がよろしくない↓
これ↑は「卵とじカツ丼1450円」だそうな。写真は旨そうなカツ丼だったのだが、出てきたのは、ゲ●みたいなのがカツの上にドロッとかかったヤツ。これは、2度と選ばない。
いいコンディションも3時半ごろまで。急に日が陰って見えにくくなって、途端に表面が凍り始める。
この日は4時に上がる。スキーをきれいにして次のスキー場に発送するので1時間でもギリギリ。
5時のバスで駅に向かって帰りは特急で8時前に帰宅
後は、来週のテスト。好ご期待!
最近のコメント