【TOKYO2020女子ロードレースコースを走るぞの巻】 ― 2022/09/12
まずは、日曜日の話ね
朝5時に出て武蔵野公園に行きます。
ここでMチャント待ち合わせて、6時半ごろに出発。ネットに転がってたコースをトレースするんだけどなんか怪しい
家の方まで来た道を戻りながら小倉橋経由で青山から道志道へ。
道志の道の駅。此処につく頃には殆ど脚は売り切れ状態です。
山伏トンネルの手前で両脚の腿と脹脛が攣ってしまいアウツ。3回も休んでしまった。
去年はギヤ1枚残して余裕(?)で上れたのに
Mチャンは余裕の登攀で水玉ジャージーをゲット。ココから先はアタシが先頭で道案内を務めて、代わりにステージ優勝を譲ってもらうという事で交渉成立
「ほうとう」を戴きました
その後は籠坂峠まで上がります。
本当はこのまま御殿場方面に降るんだけど、今日は富士吉田にステイなので、ここで折り返しです。
両脚の腿と脹脛の痛みがひどくて、膝を痛めてたのを忘れてしまっていました。
膝を痛めてから、左脚をチャント曲げることができなかったんだけど、ナンカ治ってしまったみたいです。
翌日につづく・・・
【富士スバルラインを攻めるが・・・】 ― 2022/09/12
2日めは、富士スバルラインを攻めます。
宿泊先のホテル:富士吉田から富士山の5合目まで約30キロの登りです
9時半頃にホテルを出発です
富士スバルライン:200円を払ってアクチュアルスタート。5合目まで24キロの登りです。
それほど勾配はきつくないけど、長い。とにかく長い。同じような景色が繰り返し現れて、「ココさっき走ったんですけどぉ」を繰り返すこと100回(ウソ)
そろそろ終わりかぁ?と思ったら「5合目まで10km」の標識。心が折れるポキポキ音が聞こえてきます。
それでも残り2キロを切ったぐらいで、元気を取り戻して、最後は鬼の形相を使ってゴール!
記念撮影です。
おバァチャン、どっかり腰を据えてみんなの写真に確り写り込んでいます。
お馬さんがいます。5合目に来たのは多分、半世紀ぶりです。
流石に気温が低いのでウィンドブレーカーを着て降ります、降りも長くて手が痺れてきます。
前日の疲れを引きずって、降ってるのに脚が攣りそうです。
富士吉田に戻って温泉に浸かってから富士山駅で「プシュッ!」後は輪行で17時頃生還
今回、Mチャンに遅れること〇〇分。随分と待たせてしまった。
以前はアタシの方が早かったんだけどなぁ・・
エースナンバーを明け渡したC.フルームも今のアタシと同じ心境だと思います。
以上になります。
最近のコメント