【私はスキーに連れてった-その3-】2011/02/16

 2日目は、ご覧の通りいい感じ。。。
って、そうは行くかって感じで直ぐに雪になりました。
奥志賀スキー場
今日はみんなで奥志賀から、サンバレーまでツアーに行くことに。
志賀高原の広大さをセガレに体験させてあげようと思っていたが、<別にどうでもいいんだけど・・・>って感じー
一之瀬のエスカレータ
奥志賀→焼額→一之瀬→寺子屋→ホッポ→○池→サンバレーへと向かう。↑は一之瀬のエスカレーター。
あまり滑ったような気がしない割りに疲れる。。。↓長野オリンピックのメモリアルコースだそうな。
志賀のオリンピックのやつ
大勢で滑りながら移動すると、どうしても上手じゃない人が遅れて、皆はその人を待って滑り出す。の、連続。
旨くない人は、タダでさえ皆より草臥れているのに、やっと追いついたと思ったら・・・
「じゃぁ、行きましょー」
って言って皆「サーッ」と滑って行ってしまう。
ヘトヘトになってやっと追いついたと思ったら直ぐに出発。この繰り返し。。。
これを2シーズン続けられた人はその後、スキーを辞めてしまったそうな。
嫌な、上司とかだったら愉しんだろうけど、ちょっとしたイジメだな、こりゃ。・・・(つづく)

【私はスキーに連れてった-その4-】2011/02/17

 ご存知「ジャイアン」
このリフトを上ったら左に逸れて「丸い毛」いや、「丸池」へ
ジャイアント
 翌日は、バッヂテストがあるらしく、事前講習をやっていた。
「クラウン」のゼッケン付けた人達は流石に上手かったゾ。
「1級」のゼッケンを付けた人達はイロイロ?どれっクライ合格するんでしょう?・・・
アタシが、審判じゃなくてラッキーだったな。
ジャイアント診療所
↑「ジャイアント診療所 トイレ」と、ある。
『名前に反してデカくは無いな』は、倅。
『なんか、診られていそうなトイレだな』は、アタシ。(つづく)

【私はスキーに連れてった-その5-】2011/02/18

 サンバレーまで行って、<GREEN>というレストランでランチ
ハンバーグカレー
↑これは、<ハンバーグカレー:¥1100>此処は、有名だそうで、ありつくまでに30分ぐらいかかった。
旨かったけど、30分はなぁ・・・みんなには待っててもらって、「アタシはその間、練習してます」って言いたかったんだけど。
オレって日本人だから言い出せなかった。
オッ、ビールが空になってるゾ。
一之瀬ファミリー
↑一の瀬ファミリーは流石に混んでいたゾ。でも周囲のホテルの中には営業していないのがポツリポツリと・・・
この前に、ジャイアンを倅と一緒に3本。ほかの人達はその間「お茶」。
アタシの場合「お茶」というわけにはいかず、「ビール」になってしまうしな。
ジャイアンはいい感じに掘れてて面白かったぞ。(つづく)

【私はスキーに連れてった-その6-】2011/02/19

 今日は、滑り終わって別荘での夕食の写真から・・・
なんとも豪快な肉の塊が入ったスープじゃぁないですか!
ポトフ
普段、野菜を食べないセガレは、人参の大きさに圧倒されてしまった。
<家にいたら、食べないんだけど人の家に来て残すわけにはいかない>
息を止めて一所懸命、人参を食べてるセガレを観て、小さな声で「偉いぞ」と、つぶやくアタシが居た。
セガレは、これで一年間は野菜を取らなくても大丈夫だそうな(未だつづく)

【私はスキーに連れてった-最終回-】2011/02/20

 未だやるのかと思ってた人も、いつまで続くのか楽しみにしてた人もイヨイヨ、最終日である。
↓は一緒に行った人のアウディクアトロ。一晩で山盛りだァ。
山盛り
今日は、いい天気だ。半日だけ滑って帰る。
ゲレンデも大分コブが増えてきて、急に仕事が増えた。膝やら、ストックやらを忙しなく動かさなくてはいけなくなった。
流石に3日目になると膝の油が切れてきて脚が痛い。
スキーにワックスを塗ることで少しは改善されるのだが、○3日は持たない膝になってしまったか?
焼け額
 14:25のバスで帰る。バスに荷物を積んで、トイレに行って戻ってきたら、バスが・・・無い。
未だ、14:15なのに・・・旅行会社に電話して引き返してもらう。この間30分。
「乗ったのを確認しないで出発するのかッ!」って文句言ってやろうと思ってたら、戻ってきた運転手が。。。
「乗ったのを確認しないで出発しちゃった。ゴメンネ」だって。
コッチが、考えてた台詞を先に言われちゃうと、どうも拍子抜けしちゃう。
渋滞
30キロ、70分の渋滞
11:00に帰宅。やっぱ、スキーは飛行機ですナァ。(オシマイ)
メメント>を観ました。が・・・

【ゴーヤのから揚げ】2011/02/21

 「ゴーヤのから揚げ」・・・これはオススメですぞ
ゴーヤのから揚げ
 片栗粉をつけて「カラッ!」揚げたら、塩コショウでドーゾ。
カリッとした後に残るほんのりとした苦味が大人の味わいを感じさせます。
縮んでしまうので、皆で召し上がるんだったら、思い切って2本ぐらいやってもいいゾ。
 昨日は、swim=1500㍍:27:05 run=10000㍍:56:00と、不調だった。
いかんなぁ・・・
 何時も、優勝に着々と近づくような話題ばかりだったから、たまには他の参加者が嬉しくなるような話題も提供しないとな・・・
週末は、スキー(青森は鯵ヶ沢)です。

【気分はカンチェラーラ】2011/02/22

 値段を知ったら、奥さんの逆鱗に触れるかもしれない白蛇(T2+cobra)を買ってしまった。
コイツに先日買ったブルホンを付けるつもり。
白蛇-2-
ハゥエヴァー
白蛇-3-
ハンドルの26㍉の部分が狭過ぎてステムと白蛇が両方つかめる幅が無い。
周囲にアルミを巻いてどうにかなるのだが、。。。
色々、検討しているうちに別のハンドルにすることに・・・
 コイツを抱え込むようにして低い姿勢で、石垣を疾走するのよ・・・『サーッ!』って風を切ってネ。。。
すると、周囲の人が『今、カンチェラーラ通らなかった?』と思うかもしれない。。。
髭も生やさないといけないな。

【トライアスロンな靴紐】2011/02/23

 月曜日は、仕事しているみんなを尻目にさっさと帰宅。
「優太郎左衛門さんは効率よく仕事できて羨ましいなぁ」
という、皆の視線を背中に感じながら!
トライアスロンな靴ひも
 目指すは、南船橋のY'sRoad
どうやら、ここはトライアスロングッズを取り揃えているらしい。
どーれ・・・確かに在った。が、「高ッ!」¥2,100
 ショボイ、説明を読むと、
どうやら、このイボイボで締まり具合を調整するらしい。(←どう考えても、このエッチな表現しか思い浮かばなかった)
しかも、紐が短いので最後蝶々結びと言うわけには行かない。
ショボ説:フィニッシュはお客様のお好みに合わせてご自由に・・・
なんて、手、抜いていやがる。(webにはちゃんと書かれているけど説明が難しいんだね)
早く靴に付けてみたい気はするんだけど、一向に走りたくはならない。

【四駆はツオイ】2011/02/24

 話は戻るけど、先日行った奥志賀の別荘には犬がいて、写真は朝の散歩の風景
奥志賀と犬
多分、スコッチテリヤだと思うんだけど、雪のなかで大はしゃぎ。
別荘から道に出るまで、深い雪の中をエッサエッサ進まなくてはならないんだが、流石に四駆はツオイ。
スイスイ、登っていってしまう。しかも雪の中で転げまわって、走り回って大喜びだ。
 我が家の犬は寒いとコタツのかでワンワン吼えてるだけで出てこようとしないし、寒いと散歩にいっても30秒ぐらいで帰ってきてしまう。
と、言うわけでこの時期、我が家のコタツには犬一匹と女性2人が常駐しています。
 コタツから、2メートルぐらい離れたところにあるテレビのリモコンを誰が取るかで、先ほどから15分ほど諍いが続いている。
多分、アタシが取りにゆくことになるんだろうなァ。
なってたって、週末はスキーだから・・・
ベルリンの秋>を読みました

【地獄のスキー合宿-その1-】2011/02/28

 10年以上つづいている『地獄のスキー合宿』。5:12の電車で、羽田に向かう
羽田へ
7:20の飛行機で、青森空港へ。今年は『鯵ヶ沢スキー場』へ。
10:30にはホテルに着くので、午前中には雪の上に立てる。
 別に何の目標があるわけでも無いのだが、一度雪の上に立つと留まることを知らない。
この日も昼前から滑り始め、19時まで滑り続ける。
空港は↓ご覧の通りの雪景色。。。
青森空港
↓「ゲレンデのラーメンハウス」で食べたネギラーメン。
魚風味のダシで、旨い。
これで、夕食まで持たせる、もちろん液体燃料の補充も怠りませんぜ。
ネギラーメン
 昔は、それぞれ何人ものスキー仲間が居たのだが、滑り出すと止まらない彼らと一緒に滑る友人が一人減り、二人減りするうちに・・一緒に滑る友人が居なくなってしまった。
皆、それぞれ悲しい過去を背負ってスキーをしているのだ。
 そんな友達の居ないスキーヤーが10数年前から一緒に滑るようになったという、哀しい物語なのであった。(つづく)