【菅平プライズテスト】 ― 2025/01/29
今回は長いので、最初に結論から教えてあげよう!
大回り:74、小回り:73、総合滑降:74、不整地:75
という事で、3回目のプライズ挑戦も残念な結果に終わってしまった。
踏まえて・・・・
1月25日(土)が事前講習、翌26日(日)がプライズテスト。
アタシは今シーズン未だコブを1本も滑って居なかったので金曜日に前乗りして一人で練習。
本番のコブコースは滑れなかったけど裏太郎ゲレンデのコブを10数本練習していい感じ。
午後からだけど、結構滑った。
カツカレーはついに1500円時代に・・・
この日の夕食は一人。量はあるけど北海道と較べると給食みたい
そして、昭和な部屋
翌日は事前講習。プライズテスト:クラウン、テクニカル合わせて60人強
みんな上手い。
大回り、小回り、総合滑降は表太郎ゲレンデの急斜面。
不整地は天狗ゲレンデ
この日は気温が高くて緩み気味。表太郎はいいけど、天狗ゲレンデのコブは滑りにくい。
各種目2本ずつ滑り、下で見てたジャッジにコメントをもらうが、何一つとして褒められない。
お昼はチーズカレー1350円美味そうに見えるがそれ程でもない。焼きチーズの下はシャブシャブのカレースープみたいで、しかも米が敷いてなかった(多分)
同じスキー部の仲間二人。一緒に挑戦するが、彼らは講習が終わったら15時頃に上がってしまった。
アタシは一人でリフトが止まる16:30まで滑る。
この日の話題で上がったんだけど3人共未だ合格点75点を一度も出したことがない。
こんな話で目標は1種目でもいいから75点を摂ること。なんかこの時点で合格諦めてる感じ。
この日は客が多いからか、昨日よりは充実してる。
朝食はこんなかんじー
プライズテスト当日は、昨夜ら雪が降り少々積雪あり、且つ冷えてる。
9時に表太郎のスタート地点へ。デラ掛けとインスペ。スタッフの人と少々話す。
アタシが最高齢かと思ったら74歳の方がいらっしゃるとか。アタシなんか洟垂れ小僧だそうです。
表太郎で大回り、総合滑降、小回り
大回りはまぁ。実力通りの滑りができた。74だろうなと思ったらその通り。総合滑降は想定していたことの半分くらいしかできなかった。73かと思ったら74くれた。結構甘い。
小回りは出だしいい感じだったのだが、途中から硬いバーンに負けてしまって流されてしまった。下で観ていた仲間が、「果敢に中央のコース選んだんですね?」だって、そう言えばみんな右側滑ると思ったら右側の方が緩いんだそうな。そういう見極めをインスペでするのね!今頃気づく。
天狗ゲレンデに移動してコブ。
コブは2レーンあって、右側が緩め、左側が深め。アタシは4番めのスタートだけど前の3人は右側を選択し、アタシは左側のフロンティアになってしまった。
気温が下がって、昨日より滑りやすくなって75点。チョイ嬉しいけど。コースが簡単すぎだと思う。
検定を終えてお昼。肉うどん1100円。
美味いが量が少なくて高い。少し前までは大盛りが800円だったとか
二人は車で来ていて、検定が終わるとサッサと帰ってしまった。
アタシはせっかく来たんだからと、15時まで一人で滑ってから宿のお風呂で十分温めて帰る。
コブはともかく、大回り系がダメだな。
検定終了後も大回り系を中心に練習。まぁ、そこそこの斜面ならイイんだけど、それ以上の斜度とか硬いバーンになると挫けてしまって思うようなエッヂの切り込みができない。
この辺りを克服しないとイカンな、
ポイントは・・・・
・低い姿勢を保つ
・ブーツの位置はオシリより後ろに置く
・顔は垂直にすることで内倒を防ぐ
・大回りはストックを突かない
・スキーの前半分に確り荷重する感覚
・谷脚を思いっきり倒し脚を長く使う
・山脚は膝をたたむ
・前圧は一瞬たりとも抜いてはいけない。
一つを意識すると別のポイントが抜けてしまう、もぐらたたき状態。
これらを数を重ねて身体に浸透させないといかんな。
他の二人はシーズン40日滑ると言っていたが、滑る距離は10日ほどしか滑らないアタシの方が多いんじゃない?
悪いが敵じゃないな。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yutarozaemon.asablo.jp/blog/2025/01/29/9750916/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。