【チューブラーで行こう-その2-】2011/06/04

古い、サンツアーのハブは<オーバーロックナット寸法>が126㍉なのね、
アタシのRADAC-B型も元は126㍉だったんだけど、フトモモさんから譲っていただいたシマノの130㍉のホイールを無理やり突っ込んでいたら、126㍉がガバガバになってしまって、126㍉に戻れない身体になってしまったのよ。
と、言うわけでこの古いサンツアーのハブにも130㍉になってもらうことにしたわけ。
(まぁ、それ以外にもヒミツはあるんだけどね)
で、
色々調べたり、試したりしていると、アルテグラのハブシャフトのネジのピッチがサンツアーと同じじゃァないですか。
そこで、「シマノ小部品」で発注して届いたのが昨日のハブシャフトよ。
みんな、チャント着いてきてますかぁ?
 因みにRADAC-B型に最初から付いていたSANSHINのハブシャフトは細くて合いません。
 このサンツアーのハブシャフトはシールドハブってぇヤツで、シャフトを抜いてもボールがこぼれてこない。
それをいいことにただシャフトを抜いて入れ替えるだけ。
後は、フリーの反対側に130㍉-126㍉=4㍉厚のアルミのスペーサーをいれて、自家製ハブスパナで締め上げれば出来上がり。
なんだ、簡単すぎてツマンナイなぁ。。。
でも、このあとはホイールの<振れ取り>をしなくちゃいけない。
スポークのテンションを調整してどんどん精度を上げながら<振れ取り>をするんだけど、何をもって終わりとするかだよね。
それはね・・・『一定のメド』がたった時点でいいのよ。
つづく

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yutarozaemon.asablo.jp/blog/2011/06/04/5895396/tb