【暑くなってきたので涼しい写真を】 ― 2011/05/12
2月に青森県は鯵ヶ沢スキー場に行ったときの動画がでてきました。
チームによるフォーメーションです。面白いですよ。
アタシ等も友達とやってみたくなりますが・・・
目立ちたがり屋ばかりで、且つ協調性がないということで断念。
それより何より、友達が少なすぎる。
アタシが滑っているところもお見せしたいのだが、アタシのカメラだと自分で滑りながら自分自身をチャント撮ることができないのよ。
マダマダだな。
チームによるフォーメーションです。面白いですよ。
アタシ等も友達とやってみたくなりますが・・・
目立ちたがり屋ばかりで、且つ協調性がないということで断念。
それより何より、友達が少なすぎる。
アタシが滑っているところもお見せしたいのだが、アタシのカメラだと自分で滑りながら自分自身をチャント撮ることができないのよ。
マダマダだな。
【Before After】 ― 2011/05/14
【今度はこんな絵を-その7-】 ― 2011/05/15
【新たなる旅立ち】 ― 2011/05/20
みなさん、ご無沙汰です。
「優太郎左衛門は偉くなって、何処かみんなの手の届かない処へ行ってしまったのかしら?」
と、心配していたみんな。。。
ご安心あれ、アタシは、何時までも君たち、庶民の見方ですよ!。
そいじゃぁ、行ってみよう!
最近、新たな試みとして柔軟体操を始めた。
「優太郎左衛門は偉くなって、何処かみんなの手の届かない処へ行ってしまったのかしら?」
と、心配していたみんな。。。
ご安心あれ、アタシは、何時までも君たち、庶民の見方ですよ!。
そいじゃぁ、行ってみよう!
最近、新たな試みとして柔軟体操を始めた。

毎晩、寝る前に30分ぐらいテレビを見ながら柔軟体操をするんだけどー
ゆくゆくはお相撲さんみたいにマタワリができるようになればなぁーと、思って。
で、(例によって、I:アタシ、W:奥さん)
W:「何やってんの?」
I:「ナニ?って、見ればわかりそうなもんでしょ。」
W:「そんなヘンな格好してないで、普通に座って(テレビ)観ればイイジャン」
I:「普通に座ったら、柔軟体操にならないでしょ!」
W:「それ、柔軟体操なの?全然、柔軟じゃないじゃん」
I:「柔軟じゃないから、柔軟になるために柔軟体操始めたんじゃないの」
ゆくゆくはお相撲さんみたいにマタワリができるようになればなぁーと、思って。
で、(例によって、I:アタシ、W:奥さん)
W:「何やってんの?」
I:「ナニ?って、見ればわかりそうなもんでしょ。」
W:「そんなヘンな格好してないで、普通に座って(テレビ)観ればイイジャン」
I:「普通に座ったら、柔軟体操にならないでしょ!」
W:「それ、柔軟体操なの?全然、柔軟じゃないじゃん」
I:「柔軟じゃないから、柔軟になるために柔軟体操始めたんじゃないの」
脚を90度ぐらい開いて床に座り、先ずは肘が床につくように『フンッ、フンッ』言いながらガンバル。
30分ぐらいすると、肘が付くようになるのだが、次の日になると、また元に戻ってしまう。
昔、アタシは水泳部だったのだが、水泳部っていうのは身体が柔らかであることになっているのね。
でもその頃から、アタシは『鋼(ハガネ)の○○』と呼ばれて身体の硬さだけは誰にも負けなかった。
それが、今更、こんなこと始めたのよ。
今後の進捗に、ご期待アレー!
30分ぐらいすると、肘が付くようになるのだが、次の日になると、また元に戻ってしまう。
昔、アタシは水泳部だったのだが、水泳部っていうのは身体が柔らかであることになっているのね。
でもその頃から、アタシは『鋼(ハガネ)の○○』と呼ばれて身体の硬さだけは誰にも負けなかった。
それが、今更、こんなこと始めたのよ。
今後の進捗に、ご期待アレー!
【山ボーイが行く-その1-】 ― 2011/05/21
写真は談合坂のパーキングエリア・・・
昨年12月に買った新車は約半年経つのに、900㌔しか走っていなーい。
今日は、倅と義父の3世代(流行の<山ボーイs>)でドライブ。
前日の晩に、「明日は朝7時に出ますから!」なんて、言ってたくせに、目が覚めたら7:40
まぁ、何処にでもある話ですワァ・・・なんて適当にごまかし結局8時過ぎに出発。
目指すは、アタシの秘密のスキー訓練の聖地「富士見パノラマリゾート」
なんと、家から150キロもある。早速の渋滞で相模湖を抜けるのに既に2時間かかってしまった。
アタシは帰りだけ運転。
150㌔と言えば自転車で一日で走れる距離なのだが、なんか車で走るとシンドイなぁ・・・
今日はくたびれたので、このあたりで・・・
この後は「富士見パノラマリゾート」の夏の様子で、引張るぞーッ
<空の中>と<ルームメイト>を読みましたが・・・
【山ボーイが行く-その2-】 ― 2011/05/22
結局12時頃に富士見パノラマリゾートに到着。
インターネットのホームページで印刷したクーポン券でゴンドラの往復+1000円のお食事券のセットを購入。
なかなか、良い天気なのだが、スモックがかかったようで今ひとつスキッとせず遠目は効かないが、なんの、近くならご機嫌である。
↓ここは、いつもアタシが先ず最初に滑るゲレンデなのだが、雪が無い方が急に見えるゾ。
ここから、少し歩いてゴンドラ乗り場に向かおう。
本来ならここで、ゴンドラの画を1枚挟むところなのだが・・・ない。
↓ここは、<入笠湿原>「ニューカサ」と読むそうな。(「イリカサ」の方がいい名前だと思うんだけどなぁ)
ゴンドラを降りてからしばし、山の中を歩く。<徒歩10分>とあるが本当にこんな処に湿原があるのだろうか?
「誰かの失言じゃないの?(プッ!)」そんな冗談を言いながら歩いていると、本当に尾瀬みたいな景色がでてくる。
↓湿原のくせに、どちらかと言うと「カサカサ」してない?
もっと、「ジクジク」してないと湿原らしくないじゃない。
なんて、冗談を言いながらふと下を見れば、チャント水がチョロチョロ・・・湿原湿原してるじゃぁないの。
↓いくつかコースがあって、気合を入れると数時間に及ぶトレッキングも可能だ。
勿論、アタシたちはこんなところで、無駄に気合など入れない。
なるべく、人が多そうで、且つ安全そうな方面を目指す
↓少々、時期が早くて、花は殆ど咲いていない。
かろうじて見つけた「ミズバショウ」
「未だ咲くには早いんだけど、皆さん折角着てくれたので・・・」と、言う感じで一つだけ咲いていました。
結論から言うと、この辺りまでくればいいんじゃない!
って感じなんだけど、折角きたし、も少し歩けば、もっと良い物があるかも知れない・・・
なんて欲だして更に先を目指す。。
つづく
【今度はこんな絵を-最終回-】 ― 2011/05/23
お待たせしました。トライアスロン柄の瓢箪の完成です
結構、家族にも評判いいです。
最後はもう少し丁寧に仕上げなくてはいけないのだが、ウィスキーがニスを塗ってしまったので、もう後には引き返せない。
まぁ、いいことにしましょう。
横浜の世界選手権シリーズの宣伝用チラシの絵をパクッテいます↓
9月に予定されているようですが、アタシは出ません。
さて、この次は何の絵を描こうかナァ・・・!
さて、この次は何の絵を描こうかナァ・・・!
いよいよ、右ひざの按配がどうにも深刻に・・・
朝、少し自転車に乗ってはみたものの、イヤーな感じが残る。
まぁ、何もしないのも良くないので膝に負担がかかりにくい水泳へ・・・
50㍍を1分のインターバルで30本。イヤァーキツカッタ。こんなの高校生の時以来かも知れない。
22本位までは40秒台で泳げるのだが、順調にタイムが落ちてきて、最後の数本は殆ど休憩が1秒とか・・・
この日は4000ぐらい泳いだかナァ。。。
【山ボーイが行く-その3-】 ― 2011/05/24
「入笠湿原」を抜けたら、入笠山を目指すことになっている。
とか、言ってもハイキングっぽいのは最初だけで、すぐに舗装路を歩くこと、約15分
ゴンドラの切符売り場のお姉さんは「景色が良くていいですよー」なんて言ってたけど、何処が何処が?
今日はガスがかかっていて富士山も見えやしない。
今日はガスがかかっていて富士山も見えやしない。
舗装してあるが、自転車じゃぁ登りたくない坂をエッチラ登ること15分どうやら峠っぽいところに・・
↓ここが「ビューポイント」だそうな。
まぁ、そう言うのなら、そうなんでしょうねぇ。という煮え切らないハートのままパチリ。
果たして、ここから反対側に下って「大阿原湿原」を目指すかどうか・・・緊急家族会議。
結局、何も決まらないので近くに居た人に・・・
「大阿原湿原まで行って来たのですか?」と聞くと、
「ハイ」で・・・
「ハイ」で・・・
一人は15分ぐらい、一人は20分、もう一人はいや、30分は覚悟した方がイイと、こちらもまとまりがない。
まぁ、折角だしもう2度来ることもなさそうだから、行っておきますか!
という事で出発。
途中に「首切清水」なんて物騒な名所がある。
↓チョット、読んでごらんヨ。
↓後ろからバッサリ、なんてこたぁ無いのは分かっていても、なんとなく後ろを気にしいしい、水に手を入れてみる。
冷たくて気持ちいい。( だけど、この話、誰が伝えたのよ?・・・まぁ、いいか)
冷たくて気持ちいい。( だけど、この話、誰が伝えたのよ?・・・まぁ、いいか)
約20分ほどで、「大阿原湿原」へ到着↓
この歩道を150メートルほど進むと↓ここが、展望台だそうな。
まぁ、そういう名前つけたんだから、そうなんでしょうけど・・・どうみたって「カサカサ」してる風にしか見えないけど、下には水がチョロチョロ流れているのよ。
ここを1周するとさらにプラス30分だそうだが、いい時くれば、も少しお花とかあって綺麗なんだろうがただの荒野。
計画性の無さがよもやこんなところで露見するとは・・・
大して盛り上がらないまま、もと来た道を引き返す。まだ・・・つづく
計画性の無さがよもやこんなところで露見するとは・・・
大して盛り上がらないまま、もと来た道を引き返す。まだ・・・つづく
【山ボーイが行く-最終回-】 ― 2011/05/25
さぁ、いよいよ待望の最終回です
↑入笠湿原→入笠山→大阿原湿原→入笠山→入笠湿原→ゴンドラへと、戻ってきます。
大分、お腹も空いてきて下についたらお昼を食べて帰宅です。
義父は、万歩計をみて、「13000歩も歩いた。大漁大漁。明日は大威張りでゆっくりできる。」とうれしそうでした。↑ここは、ゴンドラを降りて直ぐのゲレンデ。
冬は、ここからアタシがかっこよく滑り出します。
冬は、ここからアタシがかっこよく滑り出します。
アタシがどんなところで練習しているのか見せてあげたかったけど、チョット歩かないとゲレンデは一望できなさそうです。
それ以前にそんなこと興味なさそうでした。
7月になってからだと、景色も結構楽しめると思います。
それ以前にそんなこと興味なさそうでした。
7月になってからだと、景色も結構楽しめると思います。
帰りのゴンドラに乗ると、オシボリを渡してくれる。
これが、なんだか気持ちいい。
先日、テレビ番組で、オシボリの洗浄工場の様子を観たので清潔であることに安心感を覚えたので、顔から身体から脚までゴシゴシ拭いちゃう。(アタシの使ったオシボリを使う人は使いたくないだろうな)
↑最後になってしまったけど、ゴンドラ乗り場。
こんな感じでマウンテンバイクが2台ずつゴンドラに乗り込む。
一度に2台ずつしか捌けないので長蛇の列になってしまう。
ゴンドラからMTBで走っている人が見えます。お疲れ様でした。(こんな感じで盛り上がらないまま終ります)
【韮崎】 ― 2011/05/27
もう、数ヶ月の間、右ひざの調子がイマイチだったので、ネットで見つけた整骨院を目指してわざわざ韮崎まで・・・
なんでも、県外からも患者が後を絶たないというゴッド・ハンドの持ち主だと言う。
朝6:30の電車を乗り継いで韮崎の駅からタクシーで・・・
既に横浜ナンバーの車やら、駐車場には10台以上の車が、待合室には10数人。
で、結果は・・・・ウーン・・・
慎重に膝のあたりをユックリ時間を掛けながら触診してくれるのだが、別に何処も痛くない。
もともと、アタシの膝は殆ど大したことなかったらしい。と、いうことで一安心。
帰りは「特急:かいじ」でお弁当。
練習をかまける理由が無くなってしまったが、幸い今週末は天気が良くなさそう。
でも、どうも膝の違和感があるので、少しずつ・・・
まぁ、期待しててよ。。
<コンピューターの熱い罠>を読みました
最近のコメント