【早弾用ギターピック:海風 by 風】2021/04/23

 今朝も10キロ走ってきました。
 月曜はランをお休みして火曜日から毎朝走っていると、だんだん嫌になって、タイムもだんだん悪くなって辞めたくなって来ます。
 というわけで、今日は速弾き用のギターピックの紹介です
これさえあれば・・・
 「海風」が入ってる「風」最後の方のアルバムです。
海風
フォークソングっぽくないビートの効いたギターのイントロを弾くのが流行りましたよね!
 知らない?まぁ、そうでしょうね。

コメント

_ 優太郎左衛門 ― 2021/04/23 11:41

どうにも「トラックバック」の使い方が分かりません。
色んな説明を読んでみたのですが素子が傷んでいるからか、説明が下手なのか一向に理解できません。
 TRY&Errorを繰り返して解った内容をここに残しておきましょ。
<手順>
1.先ずは餌食になるめぼしいブログを見つけます。
 自分がこれから書こうとしている記事に関連するとか、内部でリンクを貼ろうとしているサイトに犠牲になってもらいましょう。
2.その餌食サイトのトラックバックのURLを見つけます
 そのブログの何処かにトラックバックのURLが書いてあるのを見つけ出します。
 アサヒネットの場合は記事の下にある「トラックバック(0)」をクリックすると現れるヤツです
 そのURLを見つけたらクリップボードにコピーしておきましょう。
3.さぁ、いよいよ、トラックバックの指定です。
 「2.」でコピーしたURLを「トラックバックの送り先」に貼り付けて保存します。
 アサヒネットの場合、ブログを書き始める前にトラックバックのURLを入力しろとか言ってくるので混乱します。
 「公開」するダイアログの中でトラックバックのURLが指定できると便利じゃないかしらね。

_ 優太郎左衛門 ― 2021/04/23 11:56

 内容はほとんど同じですが、少し具体的な例を入れて説明してあげます。
<トラックバックするゾ!>
1.今回は「風」のアルバムを紹介しているので以前、別の「風」のアルバムを紹介した記事(http://yutarozaemon.asablo.jp/blog/2021/04/12/)から、対象のURLを見つけ出します。
 記事の下の方に以下の記述がありましたので、URLをコピーしておきましょ
「このエントリのトラックバックURL: http://yutarozaemon.asablo.jp/blog/2021/04/12/9366535/tb
2.記事を編集する時に現れるダイアログボックスの「トラックバックの送信先」にhttp://yutarozaemon.asablo.jp/blog/2021/04/12/9366535/tbを貼り付けます。
3.この後、ブログの本文を書く流れになってるから、わかりにくいんですよ。
 まぁ、何はともあれこれでヤレヤレです。。
 あとは、書き始めたブログを完成させて公開します
4.次に、餌食になったブログの様子を見に行きましょう。
 記事の下の方が、「トラックバック(1)」となっているじゃぁありませんか!
 新たに作成した記事で指定したトラックバックが、生贄となったブログに送り込まれたようです。
 この「トラックバック(1)」をクリックすると、さっき書いた記事の最初の部分が引用されているのが解ります。
5.だから、どうだって言うんだ!
 まぁ、こういうことなんですが、案外おもしろくないですね。
 なんか、ご利益があるかと思ったけど、大して期待できそうにありませんがこれから少し試験的に使ってみようと想います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yutarozaemon.asablo.jp/blog/2021/04/23/9370002/tb