【BBは軽くなったかな】2011/08/01

 BBを代えた後だったので、新しいカートリッジ式のBBは測ってない
 手に持った感じだと、こっちの↑古いヤツの方が軽そう。
 15:00から久しぶりにジムに行って、プール:1500+バイク:1時間+ラン:6キロ
なんか調子良かったぞ。
 久しぶりに行ったら、先輩達から色々お声をおかけ戴いてしまった。
「前半スピードが遅かった」、「後半、肩が上がっていない」云々・・・
 その後、諸先輩方からの世間話に付き合わなくてはいけない。
「盆踊り大会の役員をやっていると・・・」ナドナド・・・
留めは、おばちゃんが、「オニイチャン、ヨコ泳ぎできる~?」だって・・・
それなりに人気はあるようなのだが、どうも年寄りばかり。
この辺りが伸び悩んでいる要因かもしれないゾ。
 折角BB新しくしたのに、天気が悪くて出動できませんでした。

【孤独との戦い】2011/08/02

「野菜タップリちゃんぽん」¥650ですー
 なんでも、ドレッシングをかけて召し上がるそうな・・・
「ユズ風味」と「ショウガ風味」
この手のドレッシングって、なんか○○○の芳香剤、連想しません?
 偶々、アップしてあった写真を引っ張りだしてみたら、なんと日付が<2011/07/23>
アタシの誕生日じゃないの。
誕生日に、一人で「長崎ちゃんぽん」・・・・その後、自転車のって、走って・・・これまた一人。
 そう言えばチョット前、近所のオッサンにあったら、そいつもトライアスロンはじめたんだってー。
「一緒に行こうぜー」って言ったら向こうは<アイアン・マン(200キロ超)>狙いだって。
これまた一人だ。
「一緒にスキー行きませんか!」なんてのはお誘い文句としておなじみだけど、
「一緒にトライアスロンやりませんか!」ってのは聞かないねぇ・・・

【幻のコッタレス抜き】2011/08/03

 ついに、ストロングライトのクランクを抜くコッタレス抜きが入手できたぞ。(だから、「幻」じゃぁなくなってしまったんだがー)
色々、探したりメールを出したりしてついに見付かって、一番の問題が解決した感じ。
仕事で聞き分けの無い客がウダウダ言っている問題が解決した時とは比べ物にならないくらいスッキリしたゼィ。
ちょっと見ただけだと、ナンのことは無いボルトにしか見えないけど。
btw
【続・スタンド】でお話したDi2の電動アシストの新車がクラッシュした話だけど・・・
その人、結局先週一週間、出社できずじまい。
今週は、三角巾で腕を吊って出社してきたけど、だーれもことの顛末を聞けていない状態・・

【ツール・ド・フランス2011】2011/08/04

先日録画しておいた、「ツール・ド・フランス2011」のビデオをやっと観ましたよ。
コン太と、アンディの熱戦を期待してたんだけど、ありゃエヴァンスが偉いわ!
アンディは、登りは滅法強いが、TTが駄目。
総合優勝狙うには、得手不得手があっちゃ厳しいのかね。
 そこへ行くと、アタシなんか<登り=キライ>、<下り=コワイ>、<平坦=ツマンナイ>と、3拍子揃ってるからな。
極端に苦手な種目が無いゾ。
 結果アンディは2位だったけど、あまり盛り上げないなぁ。
エヴァンスをはじめコン太、ボクレール、カブ、サンチェスと言った面々の方が観ていて面白いな。
「カッコいいだけじゃダメなんだよ・・・」って感じだ。アタシも考えなおさないと・・・
(写真は意味ないですー)

【アロハ・レポート-その1-】2011/08/05

なんと、ハワイに来ています。
 只今、ハワイ島の「マウナ・ラニ・ベイ」ホテルにチェックインしたところです。
へへへ・・・

ドルに両替するため、銀行へ行ったら・・・
「うちじゃぁ、あまり取引が無いのでドルは常備してないんですよ」
「そうですか、以前はここで両替してもらったんですが」
「はい、ここ2,3年前で辞めてしまったんです」
「駅の向こうの横浜銀行さんなら扱ってますかね?」
「ハイ、普通の銀行は扱っているはずです」
・・・<普通>じゃなかったか・・・なんか親近感を覚えたぞ!
いつの頃からか、ドル紙幣って色分けされているのね?つづく

【アロハ・レポート-その2-】2011/08/05

 ハワイ島はデッカイ
(ドラえもん風に)『どこでも滑走路~』って感じで果てしなく平らだ。
着陸の時は『ドンッ』って感じ。
倅に・・・
「へたくそだったな」と、言うと。
「あー、着陸も英語もへたくそだ!」
だそうだ。(キビシイ!)
 空港も↓こんな感じで平屋建て。
屋外だか、屋内だか、はたまた只のみやげ物やじゃないかってくらい開放的で空港特有の緊張感みたいなものはゼロ
ダンサー↓でもいいから雇ってくれないかしら?
 時差ボケと天然ボケが融合して歩くたびに『ボーッ』って音がしているんじゃないか?
ってくらいボンヤリしたままレンタカーオフィスへ・・・
 大丈夫か・・・・?つづく

【アロハ・レポート-その3-】2011/08/06

 なんだかわかんないけど、4WDをたのんだらデッカイの貸してくれた
えらく静かでエンジンがかかっているのに音がしない。
「エンジンかかんねーんじゃねーの?」って何度もキーを抜いてエンジンを掛けなおしたり。
座席が3列あるのに気付かなくて「ズー体がデカイくせ荷物が積めないなぁ」と言いながらトランクを2列目のシート載せて走ろうとしたり。。。ヤッパ、英語はにがてだなぁ。
 ハワイ島はこんな広い舗装路がズンズン続く。
片側1車線なんだけど、路側帯が車線と同じぐらいの幅がある。オマケに信号が非常に少ない。
自転車には最適。TTバイクに乗った人を何人も見た。こりゃぁ快適だろうが、日本のようにコンビニとかないので水を切らしたら、ヤバイ。
 大して寝ていないのでこんな道を100㌔ぐらいで走っていると何度も眠くなってしまう。
車線を危うく外れて道路に埋めてあるイボイボの上を『ガタガタガタタ・・・』と走って目を覚ますこと数回。
「アー、怖かったーッ!」って言っても。みんな寝たままで何も気付かず。 つづく

【アロハ・レポート-その4-】2011/08/07

 腹が減ってるんだか減っていないんだか分からないけど、多分減っているだろうから近くのTonyBahama'sでランチ
チーズで見えないけどその下には厚さ15㍉ぐらいのハンバーグが隠れている。
黒っぽいのはシイタケ。
アメリカじゃァ、ステーキだけじゃなくて、ハンバーグの焼き具合を訊かれるのよ。
”ハウ’ズ ユア ステーク ダーン?”って・・・
”あーそう、ステーキダ。それでよろしい。”と、応えれば良い。
↑これは、<バター・プディング>とか言ったかな?
やたらコッテリしたパフェみたいなヤツよ。
 「あの隣のオッサンが食ってるの何?」って訊いて頼んだ。キャラメルクリームみたいな奴で滅法濃い。
これは、Sサイズなんだけど、皆で、襲い掛かったのにビクともしない。
鼻血出そうで半分くらい残った。
<隣のオッサン>はこれの倍ぐらいありそうなLサイズをペロリ。。。
免税店で買った「響」
 いやぁ、¥3500だけど。美味しいですな。つづく

【アロハ・レポート-その5-】2011/08/08

 「明日はロングドライブだから、朝早いぞ」と、言って寝たのだが・・・(まぁ、どういうオチかは分かるだろうけど・・・)
7時に出るつもりだったのだが、目が覚めたのが9時。ベッドから出たのが9:30。
出発したのは結局10時ごろ。。。今日はキラウエア火山までドライブ。往復300キロのロングドライブだぞ。
10ドル(車1台)払ってから、ビジターセンターに立ち寄る。
マダラ英語(所々しか分からない)を繋ぎ合わせて立ち寄る先を決める。
火口の周りを車で周りながら要所要所で車を降りて散策すればよいらしい。
少し走ると、こういう通風孔みたいなのがいくつかあって、そこから湯気が出てる。
コイツを<スチームベンツ>というそうな。(↑うっすら曇ってるでしょ?)
ベンチレーションのベンツね。熱気を持った地中の溶岩が水分を含んだ溶岩を熱しているそうな。
暫く車で進むと火口が望める。
夜になると赤く見えるそうな(もしマダラ英語が正しかったら)
更にここから、火口の周囲を辿りながら、海の近くまでドライブ。
今日は、めんどくさくなったので、ここまで・・・
実は、既に<ハワイ島>を発ってオアフ島に来ていますー。
<オアフ島>の話しは大分先になりそうだぞ。つづく

【アロハ・レポート-その6-】2011/08/08

 どれくらいかマイル表示なのでよくわかんないけど、結構なドライブ
途中、どうでも良いような<View Point>でおりて少し歩く。↓こんな感じで危なっかしい
肌寒い、山から一気に海岸線まで降りる。
車を降りると、ずいぶんとムシムシするなぁ。
とりあえず・・・・歩くこと10分~15分<?>
道路が溶岩で寸断されたところに到着。
女性陣は・・・ずいぶん遅れている。(右側通行です)
↑ココからはひたすら溶岩の上を歩いて、海との切れ目がどうなっているかを解明すべく歩くと・・・
こう↓なっている・・・(ガッカリさせてしまい申しわけない)
所々、このように↓溶岩が、シワシワ模様を残してる。
芸術家<?>には見逃せないアートだ!
植物の中には、このように、岩間を裂いて生き延びようとしている逞しい姿も垣間見れる。
見習わなければ・・・(ウソ) つづく