【金を使わぬようにして楽しく暮らさねば】 ― 2025/11/17
少し前14日の絵ね。
朝7:30に出てお昼前に帰艦。それからお昼寝して夕方から出勤して夜勤。
夜勤明けは夕方からバイトで帰宅が0時過ぎ。それでも今日は頑張ってラン:10㌔・・・シンドー

古本屋で堂場瞬一さんの本を大人買い(1200円)。これは山ごもり用なので未だ読みません。

ティッシュケースを作成中です。上ブタは磁石でクッツイています。
完成したらまた見せてあげます。
スキー保険:6100円の出費です。
【みかんの収穫】 ― 2025/11/13
【プーさん危機一髪】 ― 2025/10/31
バイト先では、調理を覚えるようにとのことだけど、これが厳しい!
レシピだけなら良いんだけど、複数の料理を同時に裁かなきゃいけないし、他に料理している人とのタイミングに合わせて、同じテーブルに居る客に同じタイミングで料理が出せるようにするんだって。
フライパン握って2〜3回目でこれを覚えてって言われても無理ですって。
そういう仕事の前にひとっ走り。
今月の自転車は300㌔行かなかったけどランニングは188㌔とイイ感じ。体重も60㌔切りそう。でも体脂肪率が16%を中々切らない。
そこへ持ってきてスキー場のバイトで事前に「認定指導員資格」を取らないとイケナイそうな。急遽、狭山スキー場に行くことになった。いやぁホント半世紀ぶりだわぁ。
この話はそのうちね!
【プーさん大忙し】 ― 2025/10/26
恐らく半世紀ぶりの皿洗いからアルバイトスタート!
皿洗いと言っても食器を並べて食洗機に突っ込めば洗ってくれる。
平日なので「今日は全然忙しくありません」と言われたけど一人で捌くのは結構大変。休日だときっと追いつかなくなるだろね。
昔、ラーメン屋やペンションで働いていた時は一つずつ手で洗っていたのでそれに比べれば楽なもんです。
休む間もなく身体を動かしているのって、懐かしさもあって、結構楽しい。
二日目にしてフライパン振って調理。
調味料も完全に用意されているので全てマニュアル通りにやれば誰がやっても同じ味の料理が出来上がる。
だけどバイト始めて2日目(1日目は皿洗い)の人が調理した物を客に出すのってねぇ・・・正社員は一人でオペレーションは全てアルバイト。テレビで見るようなシェフは居ない。
このタイミングで、スキー場のバイトもほぼ決まりそう。
今までの仕事もチョボチョボ入ってきたり、色んな所から飲み会、忘年会の誘いが在ったりで日程調整が結構大変。
それでも朝がゆっくりになったので雨が降らない日は走れる。体重も体脂肪も着実に右肩下がり傾向。
今年はミカンも期待できるかな?
【江ノ島と・・・】 ― 2025/09/28
昼過ぎに出て江ノ島へ。
そう言えば、朝少しパンを食べただけで昼食を食べてなかった事に気付いた。どうにも空腹が気になって7iで5つ入りにアンパン(170円)を買って食べながら走る。
アタシの場合アンパン5つで60㌔位は持ったかね。
大分涼しくなって走りやすくなったかな。
帰ってから、ランを少々。
さて、今の仕事も9月一杯で一段落。年内は週一ペースなのだが、休みが多いと無駄に金を使ってしまうので、小遣い稼ぎをしないと!
ところが65歳になると、求人が全くと言っていい程ないのね。あるのは、介護とか・・
取り敢えずハローワークに相談してみようかね。その話はオイオイ・・・
今日は夜番のお勤めで、夕方からの出勤。
今、システムの入れ替え作業中で、とあるプログラムの更新をうちのチームの重鎮がやったんだけど上手く行かなくてアタシに振ってきた。
内容は、まぁ、コンパイルエラーを消すみたいな作業で大したことは無い。チョイチョイと済ませたわけなんだが、そのコードがお粗末極まりない。システムがダウンする事は無いけど、まぁ、チャントは動かんだろね。
何度もアラームを上げたんだけど火中の栗を拾いたくないようで、見向きもしない。
アタシャぁ知らないよ!
【夏休みー4日目ー】 ― 2025/08/12
久しぶりにジムへ。
自転車1時間125Wで回してから、ラン:10㌔/1hシンドイ。
仕事は年内で終えて、来年から冬季はスキー場でアルバイトの予定だったのだが、野沢温泉に応募した処「不採用」。
・1月から3月まで
・健康状態:良好
・英検2級+スキーSAJ1級
・トライはアスロン、ギター、読書、etc
結構、お買い得だと思うんだけどなぁ・・・
「12月のオープンから年末年始の繁忙期含め
シーズン通して勤務できないといったこと」が不採用の理由だそうです。
シーズン通して勤務できないといったこと」が不採用の理由だそうです。
興味のある方はどうぞ!アタシは別口探します
* * * *
早速DSの英検ソフトをやってみた。先ずは5級、4級から・・・全問正解なんだけど、結構難しいねぇ。3級とかやると結構長い文章読ませるし・・・2級とか言っちゃったけど大丈夫かしら?
【スキースクールのインストラクターって・・・】 ― 2025/06/28
今日は富士見パノラマリゾートまで、来シーズンのスキーインストラクターのアルバイトの説明を聞きに行ってきました。
ダラダラと説明しても、見てる人は面白くないでしょうから、要点を箇条書きにまとめてあげます。
・準指導員以上の資格を持ってないとスキーの指導はできない。(甲信越は連盟で決まっているとか)
・でも、講習を受けた人はその資格を持っていなくても指導することができる。
・ただし、指導の対象は初心者のみ。
・講習はシーズン初めに2日に渡って開かれ、1年間有効
・講習を受けた人は、主に小中学校で開かれるスキースクールを担当する。
・多い日は1日40班以上ある。(1班:最大10人で、スクールの先生は40人以上必要)
・この先生の日当は7200円で、コレには交通費も含まれる。
・1月から3月までほぼ毎日、ビッシリで多い人は週6勤務もあるとか・・・
・準指導員以上の資格を持っている人は時給1000円以上+諸手当て
・でも、1日4時間のレッスンだけだと4時間分しかも貰えない
・それ以外に受付、ゲレンデ整備などをするとその分の時給は出る。
・寮は近くのペンションを借りていて、1日1000円。これに食費はふくまれない。
・自分の車で通えることが前提
・ペンションは8部屋あって、2名の相部屋
・ゲレンデの食堂は500円の補助が出る
・ペンションとは別の(結構古めの)旅館を1部屋借り切ることができるが、3X000円/月+電気代
・アタシの場合収入は多くて5,000円/1日だろうね。
・因みに準指導員の資格をとるには20万円ぐらいかかるそうです。
まぁ、アタシの方から「それではお願いします!」と、言えば決まりそうですが、今日お話を聞いた感じだと、「無し。かな」って感じです。
今の処、準指導員を取る予定は無いので、スキースクールの先生の話はほぼ消滅ですね。
【スキーカスタムフェア2025】 ― 2025/06/14
金曜日は休みを取って、まずは江ノ島まで。[海のYeah!]の建設が始まってます。
帰ってきてから図書館へ。
その後、豚肉のスープを仕込んでから池袋でスキーカスタムフェア2025。
Rossignolのブースで松沢聖佳さん(技選を9連覇した女王様)を見かけてお話。彼女がATOMICを使っていたのでアタシも同じモデルを使っていたのだが、アタシもロシに変えようと思ったタイミングで彼女もロシに変えいたのを知った。実際に同じスキーに乗っていた人からその差について情報を得られたのは良かった。来季の試乗が楽しみです。
なんか、楽しみが増えて特をした感じです。
今日はこれからジム・・・
【江ノ島〜RUN:10km】 ― 2025/04/06
【今シーズンスキーに使ったお金は・・・】 ― 2025/03/20
今シーズンは全部で13日滑って、約30万円強!ドッヒャー!結構節約したんだけどね。
実は一昨年から、スキー部に入っててそのメンバーと一緒に滑ったのね。その時、聞いたんだけと、彼らシーズンに40日から滑るんだって。
ところがですよ!一日に滑る数がアタシの半分以下ですよ。別のメンバーとも一緒に滑ったんだけど、12時にプログラムが終わるとサッサと帰っちゃうのね!
「なんで滑べらないの?」
踏まえて。。。
スキー部主催のバッチテストがあって、そのビデオを観たんだけどね、1級持ってる人が1級の受験者と一緒にすべってるじゃない。「なんで?」と思って見たら、1級の前走なんだってー。悪いけど、どう控え目に見てもお手本には程遠いわぁ!
更にですよ!「アリャリャ」という滑りに71点つけちゃってるじゃない。アタシだったらオオマケで、69点ですよ。
バッチテストのジャッジはC級検定員の資格を持ってれば出来るのね。その資格持ってる人が何人か居るんだけど、なんか全てにおいてレベル低ーって感じ。
もっとたくさん滑って上手くならないと、「社内検定は緩い」って言われちゃうぞ。
かくなる上は、アタシが検定員になって、バッサバッサと斬り捨ててやるー!って思ってC級検定員になる条件調べたのね、そしたら、準指以上が要るんだって。
「コリャ駄目だわ」ボーゲン嫌いだからなぁ。
スキーシーズンが終わって今度はトライアスロン。こっちも負けじと物入りだわ!














最近のコメント