【Ready for hill】2023/03/18

 雨が降っているので、朝からおはぎを2個とどら焼きを食べてからカップラーメンを食べました。
 エネルギーを蓄えたところで、この前やらなかった後ろのチューブラーを入れます。
 説明書を読んだら、「空気を完全に抜いて・・・」とあったので、その通りにやったら案外簡単に入りましたよ。
 写真はTAのコッタレス抜きです。ストロングライトにも使えます。見たことない人も多いと思うので見せてあげます。
 登攀対策:赤い自転車に着いてた52X36の前歯と、青い自転車の52X40を入れ替えました。
 カッコワルー↓
 とか、言いながら往生際悪く、ワックスを塗ってます↓。
もう一回滑りに行けますように!ってお祈りしながら。
 ところで、みんな「どうする家康」どしました?
アタシはソロソロ観るの辞めようかなぁ・・・

【陽が長くなりましたね】2023/02/27

 陽が長くなりましたね。
 14時過ぎの出発で江ノ島まで行けるかなぁと思ったんだけど藤沢あたりで折り返し。18時前に戻ってきたけど未だほんのり明るかったので行けたね。
 ホントはモッサリと赤い自転車で出ようと思ったんだけど、前のタイヤが破けていてチューブがプチッてのでヤメヤメ。
 こっちのチューブラーの前タイヤも相変わらずスローパンク気味だけど、気づかなかったことにして出発。
 さて、話し変わって、今週末は40年ぶりに斑尾でスキーです。みんなには言ってなかったけど、斑尾は学生時代に住み込みで働いていたんです。その様子も見に行きたいね。
 ところで、先日泊まった清里のロッジなんだけどね、事前に浴衣と歯ブラシがあることは確認しておいたので部屋着と歯ブラシを持っていかなかったのね。
 浴衣も丹前も歯ブラシもあったんだけど、「歯磨き」が無いじゃない。
 「歯磨きネーじゃん」って文句言いたいところだけど、「歯ブラシはあると書いてあったけど、歯磨きもあるとは書いてないです」と言われると、「確かに!」
 もう、こうなると完全に1本取られたねぇって感じで、笑いたくなっちゃう。
 陽は長くなったっけど、夕方は未だ冷えますね。

【なにをこさえてるんだぁ?】2023/01/30

 さて、来週はいよいよ、始めてのプライズテスト挑戦です。
マダマダ不整地の滑りに安定感が無いため、こういうスキーヤーにテクニカルとかの称号を与えてはイカンと思うのだが、先ずは不整地以外の滑りで今のアタシの滑りがどう評価サれるかが気になるところです。
 ところで、昨年の技術選で2位になった丸山貴雄さんが今季限りの引退を表明しました。
 プロスキーヤーは続けるんだろうけど、引退前と後で彼の生活はどう変わるんでしょね?未だ40歳過ぎたぐらいで引退とか言ってほしくない。
 技術選も今年限りとか・・・還暦過ぎてこれから技選狙おうと思ってるアタシみたいなのもいるんだから・・

 こう寒いと、外に出る前に布団から出るだけでも褒めてもらいたいぐらいです。
 そんな訳だから、自転車にも乗らず家で木を削ったりしているわけですよ。
 とか、イイながら昨日は久しぶりにジムに行ってきました。
コロナ騒動が始まって以来なので3年ぶりですかァ?
 何が驚いたかって、使用料が260円→400円に上がっていたことです。
 弱ってしまった心肺を復活させるべくバイク。100Wと緩めの設定で1時間。(これは余裕です)次回は120Wで漕いでみましょ。
 ランも時速11キロとゆっくり目の設定で15分。徐々に上げて行きましょ。
 フルマラソン走れるまでに戻れるんでしょうか?

【藤沢まで】2023/01/22

 14時過ぎに出発。夏ならこの時間でも江ノ島まで行けるんだけど未だ暗くなってしまうので藤沢あたりで引き返し。
 往路は日が出ていたけど復路の終盤は暗くなって、それに伴って寒さがぐっと厳しくなって最後は泣きたくなるのを我慢してどうにか帰還。
 そのままお風呂に直行して冷えた身体を湯船に漬けると・・
「ジューッ!」っていいます。(自分で云うのよ)
 さて、2月の頭でスキーのテストです。
 プライズを1発で受かる人はほとんどいません。
 鬼門は不整地ですが、それ以前に大回り、小回りでどういう点が付くかが最大のポイントです。
 75点で合格ですが、74点はまぁ、惜しい!部類にはいります。73点は「全然ダメだよアンタ!」と言われているのと同じです。
 本当は不整地を余裕で滑って診てもらえるぐらいじゃないと意味ないんだけどね、マダマダ必死で滑っているので、コレじゃァダメです。
 できれば、プライズテストまでに一度、コブの練習にいっておきたいのだが・・・
どうですかぁ奥さん!?

【「どうする家康」どうする?】2023/01/12

 NHK大河「鎌倉13人」が面白かったから、それに引きずられて、まずは第1回目の「どうする家康」を観たけど・・・ 
 うーん、このあとも観たものか?って感じ。
 山岡荘八の徳川家康(全46巻)を3度読み、家康は、あんなに「どうする?」を連発するような優柔不断な印象は持ってないんだがなぁ。チャライ感じがどうも好きになれない。
 一方、朝ドラは飽きさせない展開がいい感じです。
 さて、明日からスキーです。
 新幹線+ホテル+食事+リフト券:1泊2日で30000円です。
これに昼食代+荷物の発送+飲み代で、まぁ、40000円はしないかな。
 自転車は出来上がってしまうとお金がかかりませんが、スキーはお金がかかります。
 でも、お金のことよりも地球の温暖化の方が心配です。

https://www.youtube.com/watch?v=FPjqgg3wnyc&ab_channel=oricon
 荒川静香、41歳だそうです。2006年のトリノ五輪とかわらないじゃない!?豪快なジャンプとかないけど、アタシはコッチのほうが観てて楽しい。
 40歳過ぎても体型も演技も維持しているところがいい。
きっと誰も観てないところでストイックに生きてるんじゃないかね、アタシも頑張るから頑張って欲しいもんです。

【こりゃ、ほとんどサメだわ】2023/01/06

 スキーを梱包したところです。
デカくて重くて黒くて、ほとんどサメです。
 クロネコだって、運ぶの嫌がるわなぁ。
 さて、毎年行われているスキーの全日本技術選手権。
アタシは諸般の事情で東京都に所属してるんだけど、まずは各都道府県ごとに選考がおこなわれるのね。
 東京都は今年、1月に菅平で行われるみたいなんだけど・・
 なんでこんなこと言い出したかと云うとね、全日本技術選手権は日本で一番スキーが上手い人を競う大会で、北海道の予選の絵がupされていたわけですよ。
 北海道の有名な人ももちろん参加してるんだけど、中にはプルークボーゲンでヨレヨレになってコブ斜面降りてくる人とかいてね、「えー、これってアリなの!?」って感じ。
 だいぶ歳をコイて、ズーズーしくなったからか、「アタシも出ちゃうかぁ?」って気になったりして。
 去年の東京都の参加者は男子が約200人、女子が66人。
 まずは東京都の予選の予選があってそれを突破して決勝で上位多分15人位ずつが、八方尾根で開かれる本戦に出場できる。
 八方尾根に行っても予選を通過しないと・・・
 まぁ、そこまで考える必要は未だなくて、まずは東京都の予選の予選を突破するのを目標にするところからかね。
 因みに、参加費は11000円だそうです。
 でも、自分で納得できる滑りができないうちは出ませんよ、アタシは。

【2022〜Happy new year!】2022/12/31

 最後ぐらい少し走ろうかと思って夕方になってから出たけど寒いのでヤメヤメ!
 そのまま公園に行って階段昇降をやったら、汗が出て来て身体が温まりましたよ。
 こちらは、スキーのワックス塗り用の台
 かさばるので蝶板付けてみたけど大してご利益なさそね
2022は1397.2km走って、Bikeは2812kmしか乗りませんでした。
 故障が多かったとはいえ、昔に較べると全然走らなくなってしまった。
 でも、「2023こそは頑張って走るぞ!」なんて軽はずみなことは言いません。
 まずはスキーです。
そして、その後もスキー。その次辺りにもスキーかな。
 斜陽感満載のスポーツですが、楽しい!

【プライズテストスペシャルレッスン】2022/12/29

 スキーレッスンはね、例えば1日4時間で、6000円のグループレッスンとかあるじゃない。
 1グループで8人とすると、240分÷8人=30分だから、実際には一人30分しか教えてもらえないで6000円なわけですよ。
 これを1日に換算すると6000円X8=48000円ですよ。
 ところがプライベートレッスンは4時間で25000円ぐらいだから遥かにお得なわけですよ。
 「プライズテストスペシャルレッスン」はですね、2日間で25000円。しかも4人限定。更に2日で10時間。
600分÷4人=150分。コレだけ見るとプライベートの方がオトクなんだけど、25000円には宿泊と朝食夕食が付いてるのよ。
 そこへ持ってきて、今日スキーグラフィック誌からそのレッスンで使えるリフト券が2枚。抽選で当たったというのだから嬉しいじゃない!
 ここのところ、腰を痛めてドクターから運動を控えるように言われてたのよ、コルセットしてね。
 なんだか、故障続きで残念です。
 先日のスキーは平気でだいぶ復活してきたのでトレーニングは始めてるんだけどね。
 みんなに今シーズンの予定を教えてあげます
1.デビュー戦@富士見:12/23・・・done!
2.NASPA:1/15,16・・・プライズテスに向けた練習
3.石打丸山:`1/?・・・プライズテストの秘密の練習
4.石打丸山:2/5、6・・・プライズテストW/事前講習
5.サンメド清里:2/15,16・・・プライズテストスペシャルレッスン
6.未定:2月末〜3月・・・恒例+高齢キャンプ
7:3月:未定・・・プライズテストスチャレンジ
 現在、スキーのワックス掛けスタンドを作成中です。
近いうちに見せてあげます。

【ガグルズ】2022/12/16

 ご無沙汰でござる。
 最近は何かギアを購入すると、その日付を書いておくことにしている。
 左はこの前買ったと思ったんだけど、2020.12.19と書かれてある。歳を取るはずだわ。
 今回買った右側とは大して違わないようだろぅ?
チッチッチッ・・・右と左じゃぁVLT値が違うのよ。
 左は見た目だけで買ったんだけど、雪が降っていたり、天気が悪いと、まぁ見えないこと。
 右側はVLT=86%でほとんど素通し。
 ココのところ、目が悪くて両目で矯正しても0.8ぐらいしか出ない。そこで、天気が悪くても見通しが効くヤツを導入したわけですよ。
 まぁ、アタシの目は膝にあるから滑るぶんには困らないんだけど、滑ってる人間が見えんのだよ。
 これがダブルレンズでかなりしっかりしてて2980円。しっかりしたハードケースも付いてる。メーカー品だとこの10倍ぐらいするヤツだってあるんだぜー。
 ちなみに「ガグルズ」は`英語でgoggles。日本では「ゴーグル」って言うんだけど、英語で発音すると「ガグルズ」って言うんだそうな。
 来週はみんなの待ちに待った試し切りの予定です。
乞うご期待

【寒いのは苦手なのだが寒くなってもらわないと!】2022/12/04

 スローパンク気味の前輪は2週間経っても3Barぐらい残っています。今日も宙ブラー交換をしないで、勇気をだして10Barまで空気を入れて出発。
 なんだか、生温くって冬らしくありませんなぁ
 早くも来年の富士ヒルに向けてMチャンが宿を抑えてくれました。未だ半年あるので、ジックリ行きます。
 富士見パノラマリゾートもようやくインストールが始まりました。去年は11月の終わりには万全だったのに、今年は雪が遅いです。
 スキーも2月のテストに向けて宿を抑えました。
と、言ってもコッチは日月なので、慌てて取るこたぁ何んだけど、気持ちを盛り上げるためにもね!