【果物、数えてやる!】2025/02/23

 bear fruitっていう熟語があって「実を結ぶ」って意味なのね。
 fruitは果物なんだけど、これって単数・複数が同型だからa lot of fruitで、fruitsにはならないんですよ。
 これとは別にfruitsって言う単語もあって、「青果」じゃなくて「成果」っていう意味だそうな。
 だから、bear fruitsかと思いきやbear fruitだそうで、なんだかなぁ・・・
( google翻訳によれば「青果」は、Fruits and vegetablesだが、deeplはfruit and vegetables
 面白いのはvegetable:野菜は単数・複数があるのに果物にはない。
誰かがUtubeで・・・
A:「なんでやねん?」
B:「野菜は数えられるけど、果物は数えられないからだ!」
A:「果物数えてやるから、もってこい!」
 他にも単数・複数同型の単語は色々あって、fish,sheep,deer,aircraft ...
 ほとんどWhy English people?状態
  Googleとdeeplが違う結果だすんだから、果たして英語人はどこまで理解しているんだか?
 アタシの感覚では結構いい加減なんだと思うぞ。である以前に、どうでもイイ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yutarozaemon.asablo.jp/blog/2025/02/23/9756632/tb