【ケツだんのとき】2024/06/08

 ヅルヅル先延ばしにしていたが、そろそろ腹をくくってケツだんしなくてはいけないときが来た。
 『痔の手術』である。
どうにも、最近具合が宜しくない。たまたま昔の友人で痔の手術をしたという人がいたので、色々と聞いて、アタシも踏み切ることにした。
 先ずは病院を決めなくてはいけない。
ネットで色々調べて・・・先ずは・・
・アサヒクリニック
アタシは「アサヒネット」「アサヒスーパードライ」ユーザーなので、ここに決めた。
 先ずはお尻の穴に何やら突っ込まれること1,2分
 ここの病院は評判良かったのだが、痔の手術はやって無くて、紹介状を書くので、「 そっち行って」だって。
 という事で、ここはダメ(1840円)
・八王子クリニック
 ここは、手術もしてると言うので行ってみる。狭い待合室に20人ぐらいの人が待っている。結構評判も良さげである。
 12時に予約したのに、呼ばれたのは13時。またしても、お尻の穴に何やら突っ込まれること1,2分。
 ここの院長とやらは、説明も丁寧でわかりやすい。
 が、「高い!」
 普通の手術ではなく「自由診療」なるもので、説明によれば「インプラント」みたいな扱いなので保険が効かないそうである。
 で、その費用は35万円
 あまりの高さにビックリして痔も引っ込んでしまった。
 早速、痔の手術をした友人に訊いた処、日帰り手術で保険適用で5万円しなかったそうな。
ということで、ここもボツ。
 調べてみると、町田に良さげな病院が見つかったので、今度はそこへ・・
 「3度めのしょう痔き」である。
 そういうわけで、家の中でおとなしく作業をチョボチョボ。
 これは、昔紹介したことが有るかも知れないけど、チューブラータイヤで作ったバッグ
 結構、重宝してます。
 で、これが今回作った、またしてもチューブラータイヤで作ったバッグ。
 結構小さめで、スマートフォンと文庫本が入る。(写真はスマートフォン収容時)ストラップを物色中だが、チョット出かける時はこれで十分。
 写真じゃ分からないけど、これは蓋が磁石で結構確り閉まる。
 チューブラータイヤは内側がフエルト材みたいで軟らかいのでそのまま使えます。
 外側はタイヤなので水にも強いし丈夫です。最近は、欲しいバッグがあっても買わずに作るので安上がり。
 GIRO,Vittoriaなどのロゴを活かして、チョイお洒落に・・・そうでもないか?
 問題は、もう、パンクしたチューブラータイヤが無くなってしまったこと。