【こんなの合ったんだ!】 ― 2023/08/01
TTの大会だって!
50km、100km、200kmとあって、自動車試験場の周回コースを走るんだそうです。
ちょっとソソられますがHPの写真でいきなりおっかなそうなTTの写真がでてるので、腰が引けます。
こちらは、ヒルクライム。距離:21kmで標高:750mを登ります。ざっと計算すると3.5%なので、かなり高速な展開になりますかね!
要検討するかどうか検討します
【江ノ島】 ― 2023/08/06
炎天下を押して午後から江ノ島まで
あまりに暑いからから釣り人もまばらです。
話題にもなっていたそうですが、海水浴客も少いように見えますな。
帰路、町田の近くの公園で給水してたら83歳と称する散歩中の先輩が話しかけて着て・・・・止まらない止まらない止まらない止まらない。この人、話し相手いないのかなぁ。と、思い聞いてましたが、コッチが相槌打ってもそれも聞かずに怒涛のように話し続けること30分以上!
チョイと時計を見ると18時近くなって、覆わず「アレッ!」と言ったら「あ、申し訳ありません」だって。
まぁ、人助けということで、たまにはイイでしょ!。
この日はガリガリ君を2本食べたけど、ハズレハズレ。
この次の3連休は久しぶりに輪行しようかね。
【石垣島トライアスロン2024とランニングシューズ】 ― 2023/08/08
コロナでご無沙汰していたトライアスロンですが大会も戻って着たので来年の石垣から復帰しようかしら!
今年からでも良かったんだけどスキーに散財してしまったので1年見送り。
スキー1台買うとトライアスロン1回分くらい出ちゃうからね。
ところが・・・チョイと試算してみると・・・・
エントリー代:28,000円
飛行機:50,000円
宿泊:17,000円
コレだけで≒100,000円
今までは食費+飲み代込で100,000円ぐらいだったのに、ここでも諸物価値上がりの煽りを食らってる感じだね。
2022.1.18に卸したNIKEのランニングシューズ。当時の記録をみたら3000㌔履くとか、言ってたけど、今3000㌔ぐらい。
これでも、洗ったばかりなんだけどね、なんで白なんか買ったのかね。
最近はアスファルトを走らないのと、体重を落としたから、マダマダ行きますよ!
この前のNIKEは6000㌔走ったので「そうねー」引退するまで使いましょうかね。
【胃カメラ4級と真夏のスキー】 ― 2023/08/10
本日は健康診断です。
結果は数週間後なのですが、身長:170.3cm、体重:58.9kg、血圧:110X75、脈拍:48、胴囲:70cm
今朝は走らなかったので、こんなもんでしょうかね。しかし加齢により身長が縮んだかなぁ?来年あたりは170cmを割ってしまうか・・・
それにしても、まいったのが胃カメラ。女医さんだったんだけど、結構ツライ。大腸も何度かやったこと有るけど、ファイバー系の操作は上手い下手が顕著です。
今日の女医さんは少々乱暴で、贔屓目に付けて4級だね。
最低2級ぐらいの人じゃないとファイバーはやってほしくない。
その後は横浜までチューンアップが仕上がったスキーを受け取りに行ってきました。
真夏にスキー担いで電車です。
まぁ、今やスキーは斜陽スポーツですから冬だってスキー担いでいる人は余り見かけませんからね。
と、言うわけで気持ちのこもっていないピンボケのスキー写真を1枚
【パワー、技術、それとも】 ― 2023/08/14
野球に限った話なのかもしれないけど、エンゼルス大谷選手がWBC期間中に巨人の岡本選手に言った「テクニックは言い訳。フィジカル、パワーを付けるのが正解」
じゃぁ、スキーでコブが思うように滑れないのもパワーで解決できるか?
そりゃぁ無理でしょ!
それができるんなら、只管鍛え上げれば誰だって凍った黒菱カッコよく滑れるようになるじゃない。
「恐怖」を克服できないとダメだろね。
先週は木曜日に健康診断でお休みしたので4連休。
金曜土曜とチョボチョボ走って日曜に少し登ろうかと思ったけど雨、辞めておいてよかった。
最近、どれくらい運動するとどれくらい体重が落ちるかとか解る。大体10㌔走ると56キロ台に落ちる。
それにしても10㌔のランがキツイ。空腹の状態で走ると力が入らないからだろね。
気力が萎えてしまうのも、空腹と関係有るのかしら、それともタダ加齢によるものかしら?
【あー、夏休み♪】 ― 2023/08/19
木曜日から夏休みです。
アタシの輪行バッグは両輪外してコンパクトに収納できるようにと買ったんだけど、最近コンパイルするのがめんどくさくなったので、改造。
内側のホイール用のポケットを取り外して移植・・・
すると、何ということでしょう!コクーンのように後輪を外さなくても収納できるようになりました。
と、言うわけで夏休み初日の木曜日は、殆ど終日ミシンと格闘でした。
翌金曜日は作り直した輪行バッグの試運転を兼ねて東飯能まで輪行。
そこからは(ホントニ)久しぶりに奥多摩湖へ!
東飯能からは約40㌔。車との並走は避けられませんが、登りは緩めでアウターで行けます。
猫のしっぽさんの撮影スポットでパシャリ。
日時計に合うのはクロモリですな。ハッハッハッ!
途中、「森のダンス」も見かけたのですが、「帰りに撮りましょ」って、違うルートに行ってしまいアウツ!(猫のしっぽサンの写真を無断で借りることにしました)
帰りに白丸ダムによって、東飯能で電車を待っている間に「プシュッ!」
今日は、江ノ島
2日続けたのが久しぶりだからか、お尻が痛いです
ここのところ「ガリガリ君」結構攻めてますが、全然当たりません。
奥多摩から帰るととMちゃんから、「奥多摩湖まで行ったんなら、風張峠攻めなさいよ!」司令というか、挑戦状と言うか着ました。
奥多摩湖の日時計から40㌔くらいのヤバイヨ・ヤバイヨ・コースですね。
記録はしておきました。
後3日あります。
もうひと頑張りしないといけませんね。
暑い中、ご自愛ください。
最近のコメント