【フジヒル2023】2023/06/05

 先ずは「不動ほうとう」を美味しくいただきます
 夕食は明日の登攀に向けて脂っこくないものを食べたかったけど、まぁコレくらいならイイでしょうの「青椒肉絲:980円」
 翌6月4日は、いい天気。8000人を超えるビッグイベントで、富士スバルライン24キロを登ります。
 重い自転車で臨むアタシはスペアチューブラー、工具、空気入れ、スマートフォンも無しの完全丸腰体制なので、写真はアリません。
 そこで、一緒に走ったMチャンの撮った写真を無断で使うことにしました。↑↓
 会場に向かって走ってると、外人ライダーがアタシのバイクを見ながら"Nice bike, very nice bike!"と褒めてくれました。
 7:50位にスタートです。
 前半から攻めるべき所は積極的に前歯をアウターに突っ込んで踏みます。
 スタートして数キロのところでバイクを押して降りてくる人に2人位スレ違いました。パンクです。残念ですね。
 今回は最後まで割と元気良く走ることができました。
 この日に向けて3キロほど体重を絞ったので9キロの鉄の自転車も6キロのカーボン車と同じだと自分に言いきかせる。「心のカーボンバイク」作戦です。
 目標は設定していませんでしたがブロンズの制限まで後5分の1時間35分でした。
 降りは朝が早かったので寒いです。ウィンドブレーカーの下にUNIQLOのダウンを着て降ります。
 ホテルに戻ってから、未だ時間が早いのでMチャンと河口湖+西湖を周り・・・途中の道の駅で遅めのランチです
 Mチャンは本来ならば余裕のブロンズのはずが、見当違いのペーサーグループに入ってしまったことで、得意の先制攻撃が使えず、留年。
 アタシは「還暦クロモリ部門」で優勝です。
 しかもアタシは出走以前にシルバーですから・・・
 そんなMチャンは、「今日は私の愚痴を聞いてもらいます!」と、いうことで、その夜は一緒に美味しくビールを頂きました。
 フジヒルは「こんなにたくさん自転車有るんだぁ!」と、ビックリ!
 天気にも恵まれ楽しい大会でしたが、来年は出ません。
 元気よく走ってもベスト100位に入れないので、12,000円払って美味しいもの食べることにします!

【フジヒル2023:余計なことをしてみた】2023/06/07

 なるほどねぇー
 これらは、どちらかと云うと、見ても嬉しくならないデータでした。
 最近こしらえたヤツです。
 色を塗ろうかどうしようか、かんがえて塗らない方向です。
じゃぁ、そういうことで−

【フジヒル2023:また、余計なことをしてみた】2023/06/09

 フジヒルのサイトに年齢ごとの順位が出ていたのでそれを元に年齢ごとの参加者の数をプロットしてみた。
 男性の場合、50歳を堺に顕著に減少しますね。
 女性の場合はパターンが男性と異なりますが、如何せん数が少いから、この絵からはなんとも・・・
 データを眺めているだけでも楽しめます。

【禁酒月間】2023/06/10

 朝から10キロ走ってから、妻とお買い物。
 それから娘と妻と犬で、南町田グランベリーモールまでドライブ+お散歩。
 帰ってきてから、床屋へ行って−
 その後ワークマンで、トレーニング用のトップを購入(980円)。今までAmazonで買ってたのを着てたんだけど、値上がりしたし、こっちのほうがしっかりしてる。
 それから自転車50キロほど転がしてオシマイ
 6月は禁酒月間
もう何年目になるのか・・・
 休日の夜がチョイ寂しいけど、身体は楽だな。
サッサと寝よう!
 明日はスキーのカスタムフェアでサンシャインへ。
もう何も買いませんよ!

【SKIカスタムフェア2023】2023/06/11

 池袋はサンシャインシティ辺りで開催されたSKIカスタムフェアに行ってきましたよ。
 一緒に行ったのは最後のスキー仲間のK名人。
 それぞれ好き勝手に色々見ていたんだけど、気づくとK名人がLANGのスキーブーツを履いている。
 そして売り場で甲斐甲斐しく働く小柄な女性・・・
 ナント、今年の技術選の女子のチャンピオンのNさん。
 と、まぁこんな感じで始めてだなぁ・・・
 実はアタシも2年ほど前にLANGのブーツを買って使っているのだが、これを買ったのは町田のカンダ●ーというスキーショップ。
 アタシがLANGが欲しいと言って、持ってきてもらったのをそのまま履いて買ってしまったのだが、もっと慎重に選ぶべきだった。
 そもそも、還暦過ぎって分かってる客に150のブーツを売るかぁ?
 今日はカスタムフェアでLANGの今年のモデルを履いてみた。先のNさんに色々説明してもらい、アタシはもう1センチ小さめで、幅の狭いサイズを選ぶべきだった。
 そういう説明があれば、いくつも履いてみて選べたのだが、色々試すこともなく買ってしまった。
 まぁ、履いた感じは確かに良かったので決めてしまったのだが、他のサイズや硬さの違うものを試せば結果は変わってきたな。
 特にサイズと幅の違いは衝撃的で、「コレ履いて滑りたい!」と思ったぐらいだから、逆に履かなければよかったと、後悔する始末。
 150のブーツ履く人は少いから、売れ残らないように押し付けたんじゃねーの?って勘ぐってしまう。
 もう、カンダ●ーじゃぁ、買いませんよ。

【もとに戻しましたよ】2023/06/14

 フジヒル仕様にしていた自転車をもとに戻しましたよ。
青い自転車と赤い自転車のチェーンリングとクランクの色が入れ替わってるでしょ。
 黒いのはねぇ、インナーが36Tでシルバーのヤツは40Tなんですよ。
 やっぱり、↓この方がイイよね!
 でも、折角だからコレに戻しても登りますよ!
 で、↑のスキーブーツは18年前のATOMICのブーツ。流石におっかなくてコレじゃぁ滑らないけど、試しに脚入れたらなんとも無いんだよね。
 処分しようと思ったんだけど、なんか使って見たくなっちゃっいましたよ。
 どうもスクエアテーパーが合ってないんじゃないかと、以前から気になってて、カンパ互換のヤツを買ってみたんだけど、アウツ。
 テーパーはOKなんだけど、インナーがチェーンステーに干渉してつかえない。
 と、いうわけです。
 今日は、諸般の事情でお休みを取りました。
 天気が悪くで何処も走れないので、こんな感じです。
早く雪降らないかなぁ!

【16時間ダイエット2ヶ月経過しました】2023/06/16

 6月4日の富士ヒルクライム2003の前2日ほど炭水化物を多めに摂ったり、走り終わった後にご褒美の暴飲暴食をしたりで、波形が乱れてますなぁ。
 グラフがなかなか安定しないけど、昨日は58キロ台が出た。
目標の58キロは高校生の時の体重で、殆ど半世紀前の数字。
 体脂肪率が落ちると涼しくて、これからの季節節電に効果が期待できます。
 フジヒルを終えた直後はロードした炭水化物の残りが効いていて元気良く走れたけど、その蓄えが枯渇するとキツイ!。
 夕食後何も摂らない状態で朝から10キロ走ると、全然力が出ない。
 走り終えた後も電池の残りが0%だからか、身体が守りにはいってしまうからか、ハイバネーションモードに切り替わろうとして眠くなってしまう。
 昼食と夕食が美味しくいただけるのはイイですが、空腹の時間がツライ。
 これに耐えられるかどうか、なんだか自分で試されているようです。
 飽くなき戦いは続くのであった・・・

【週末は・・・】2023/06/18

 土曜日は朝食を抜いた状態から10キロのヨレヨレラン。
天気が良かったこともあり、乾燥重量:58.4キロ✕体脂肪:11.9%。それにしてもシンドイ。エネルギーが枯渇した状態走るのがツライのなんのって・・・身体を動かす辛さじゃなくて身体が動かない辛さ。
 果たしてコレに意味が有るのかどうか・・・
 15時頃からノンビリ自転車で、藤沢くんだりまで。
なんだか、ネットリ身体に疲れがまとわり付いてて取れない感じ。
 そんな疲れを引きずったまま日曜日を迎えます。
 午前中はドロドロして、お昼過ぎてからムチを入れて出動。
 暑くなったとは言え、登るに従って気温が下がってくる感じがいいです。
 娘が父の日にケーキを買ってきてくれました。
 また、1週間が始まります。1週間分のエネルギーは今日で使い切ってしまいました。前借りですね。

【高校生に戻るぞ!】2023/06/25

 ご飯食べて走る。
これは、ガソリン入れて車が走るのと、まぁ同じようなもんですな。
 人間はご飯を食べなくても走れるところが車と違う。
 お腹が空いた状態で走ると、エネルギーを身体の色んな所から集めてきて走っちゃうんだから、よく出来てる。
 ここで燃料になるのが、所謂チャンピオンベルトですよ。(お腹の周りの脂肪とか)チャンピオンベルトは大事に取ってあるからなかなか燃やす機会がない。
 空腹の状態で走ると、禁断のチャンピオンベルトを燃料にするので、体重は必ず落ちる。
 車に例えれば、ガソリンがないから、シートや内張りを燃料にして走るようなもんですかね。
 諸般の事情で今日は走れなさそうなので、朝、空腹の状態で10キロのラン(写真は昨日の夕方:60キロほど)
 と、言うわけで。今朝の乾燥重量:57.9キロ+体脂肪率:12.1%
 心身ともに高校生のときに戻りましたよ。